早めのお問い合わせで二学期スタートダッシュ!9月中旬★新規受け入れ縮小予定
2022/8/30
こんにちは^^
中学英数を教えております安芸です。ついに夏期講習も終わり、通常の授業リズムに戻ってきましたね。今年の生徒さんはコロナ禍の中一度も休むことなく、みな10回頑張って補習を終えられました。えらい!!
また引き続き授業を続けてくださる生徒さんもおり、9月から新しいスケジュールでの稼働が始まります!
先生ー生徒の相性・フィーリングってとても重要♡
嬉しいことに数人の方が中学英語・中学数学のコースにご興味を持ってくださり、検討リストに入れてくださっています。数あるプロの先生の中から、「いいな♡」とご興味を持ってくださったということが何よりうれしいです!
先生ー生徒さんとの関係って本当に重要で、いくら授業を進めるのが上手でも相性が合わないと「先生のことが嫌い」どころか「その科目も嫌い」まで発展してしまうことがあるので大変です!
それほど生徒さんからみてフィーリングの合う先生と出会うって大切な事なんですよね。おかげさまで今多くの生徒さんを受け持たせていただいており、半数が男子生徒、もう半数が女子生徒さんです。
どの生徒さんともかなり仲良く距離を詰めることができており、学校・趣味・部活・将来のこと・悩みなどいろんなことを話せるまでになっています。
わたしにとっても仕事でありつつ「癒し」の時間になっているほどです。そう思える生徒さんに出会えることは、講師にとっても幸せなことです。
今現在検討リストに入れてくださっている方がどのような方かは知るすべがありませんが、いい出会いとなり、仲良くなれることをウキウキとしながらお待ちしております。
二学期良いスタートダッシュを切るいいタイミング
【要注意】二学期はスピードもアップされること多し!
さて、話は変わりますが多くの場合二学期になると授業スピードや内容がグッと難しく早くなります。
一学期は先生もクラスや新しい環境に慣れさせることに時間と関心を向けるため、ある程度生徒たちのペースに合わせてくれますが、半年たった今、学校の先生たちの目標は『遅れることなく学習指導要領のスケジュールに合わせて要求範囲を終らせること』。
ある程度のスピードアップが予想されます。
【要注意】二学期は数学・英語の内容がグンと難しくなるよ!
また、数学なら二学期からグラフを使った関数(比例・一次関数・二次関数)や証明問題が始まり、計算問題だけ得意だった生徒さんも、計算だけでは点が取れない分野に入っていきます。
数学が本当に得意なのか、計算ができるだけなのか、その本質が見抜かれる時期になるわけですね^^;
英語の場合、受け身や関係代名詞、完了形など、『過去分詞』を多用する範囲へと入っていきます。『過去分詞』という動詞の変化形を覚えていないと、地獄のような二学期・三学期になりえます・・・><;
過去分詞は早めに取り掛からないと本当にしんどくなります。多くの生徒さんにとって自主的に覚えるのはハードルが高いので、毎週小テストをしてくれるような、単語を覚えることを励まし管理してくれるようなサポーター(塾の先生・親・家庭教師など)がいるととても助かりますよね^^*
そこでもし家庭教師を検討されている方がいらっしゃるなら『今』できるだけ早いうちに、二学期が始まる前に、始まってしまってもできるだけ早いうちにスタートさせることで、こちらもスムーズな学校生活をサポートすることができます!
早めの対策が先生にとっても、生徒さんにとっても楽です。後回しに引き延ばすほど、生徒さんに負担がかかるので、学期はじめの『今』こそ新たなステップを踏むチャンスですよ!
【ご報告】新規受け入れを縮小予定
こんなことを言っておいて、大変恐縮なのですが、わたくしの別の仕事が繁忙期になる10~12月の3か月は新規生徒さんの受け入れを縮小することを予定しております。
と言いますのも、その仕事のシフトを出さなければならず、9月中旬までに持たせていただいている生徒さんの授業スケジュールをベースに別職のシフトを組もうと思っております。
シフト提出後は当分スケジュールを自由に変えることができないため、新規お問合せをいただいてもご希望の曜日や時間に授業をすることが難しくなるかもしれません。
そこで、もし今ご興味を持っていただいているようでしたら、ぜひ9月中旬までにお問い合わせいただけると、ご契約後の本授業の予定を優先して別職のシフトを組ませていただきます。
ぜひとも9月中旬までにお問い合わせいただけると幸いです。
★安芸先生と学ぶコース★
★イラストと易しい説明で文法を解説する
『海外在住講師の『イラスト&楽しい解説の易しい英文法』』
https://manalink.jp/teacher/12421/courses/3802
★和やかな雰囲気で進める
『中学数学基礎 大丈夫!易しい説明&反復練習でみるみるわかる』
https://manalink.jp/teacher/12421/courses/3287
★不登校でも勉強したいという気持ちを応援する
『学校の授業についていく、おうちが学校』
https://manalink.jp/teacher/12421/courses/3571
などなど…。
この先生の他のブログ
小中英語を主に教えています、安芸(あき)です。🎤楽しい質問”が力になる!オンライン授業で生徒が発言・アウトプットしやすくなる秘策「うちの子、人前だと緊張して口数が少なくて…」そんな声をよく聞きます。でも実は、“話さない子”が“話せない子”とは限らないんです。私の授業は「対話型」で進むので、授業のよっ...
小中学生に英語を教えています、ディズニー大好き先生の安芸(あき)です。英語を勉強しているときに「英語のセリフ」と「日本語訳」が大きく違う場面に出会ったことはありませんか?実はその違いには「英語圏ならではの文化的背景」や「直訳できないニュアンス」がたくさん隠れています。日本語字幕では自然に聞こえるよう...
小中学生に英語を教えています、安芸(あき)です。夏休み楽しんでいますか~??ワクワクする反面、この時期は子どもたちの家庭学習も少しマンネリ化しがちです。特に雨の日、台風の日はおうち遊びになるので、遊びに勉強が加えられたら最高ですよね。そんな時こそ、ほんの少しの“工夫”で、学習の空気をガラッと変えられ...
こんにちは!小中学生に英語を教えている家庭教師の安芸です。不登校の生徒さんも数多く受け持ってきました。ルーティンが乱れやすい長期休みは、子どもたちの集中力ややる気がガクッと落ちているのを感じていませんか?でもご安心を!今回は、そんな「長期休みのやる気ダウン」を救う、とっておきのアイデアをご紹介します...