英単語の舞台裏③
0
2025/6/14
英単語の舞台裏③
generate
〜理解は力を生み出す〜
こんにちは、マナリンク英語担当のバックスターです。
今日は 「generate」、
この単語から “理解が生まれる瞬間” について考えてみましょう
generate=生み出す
generate は「生み出す」「生じさせる」という意味の単語です。
エネルギーやアイデアなど、目に見えないものを「生みだす」ときによく使います。
例)
generate electricity(電気を生み出す)
generate ideas(アイデアを生み出す)
理解は力を生み出す
英語学習でも「理解が力を生む瞬間」があります
それは 理解が納得になり、やがて表現へとつながったときです
英語力が“生まれる”ために必要なことには、
・単語の意味を知る
・文法・文構造を正しく理解する
・文全体の意味をしっかりとらえる
・背景知識・教養が支える
この積み重ねの先に理解が力を生み出します
generate
「つながりの中から自然に生まれる」 という感覚が近い言葉です。
ただ覚える英語ではなく、“自分の理解を力として生み出せる英語” を是非ご一緒に目指しましょう!
0
この先生の他のブログ
英単語の舞台裏 ㉜Sophisticated〜「高度さ」と「洗練された」二面性〜こんにちは。英語科のバックスターです。今回取り上げるのは sophisticatedです辞書では「洗練された」「高度な」と訳が出ています。この言葉には、技術的や仕組み的な進化と、文化的な成熟という、少...
英単語の舞台裏 ㉛Common〜「共通」の奥行きとは〜こんにちは、英語担当のバックスターです。common は「共通の」と単語帳には最初に出ていますねcommon sense(常識)、common mistake(ありがちなミス)など、見慣れた表現も多いと思いますしかし、common、実は...
英単語の舞台裏 ㉚authentic〜 芯のらしさとは 〜こんにちは、英語科のバックスターです。今回取り上げるのは authentic。「本物の」「真正の」という意味をもつ形容詞です。I found a small, authentic Italian restaurant in a quiet s...
英単語の舞台裏 ㉙enrich〜 豊かさは伝わる 〜こんにちは、英語担当のバックスターです。今回取り上げるのは enrich。「豊かにする」という意味の動詞です。もとの語は rich 「豊かな」という形容詞そこに接頭辞の en- がつくことで、「〜の状態にする...