ネイティブのように英語を話すには?
2023/6/28
自然に英語を話せたら..
「母国語である日本語を話すように自然に英語が話せたらどんなにいいだろうか?」と思う英語学習者は多いです。
英語圏で生まれ育っていないのでネイティブスピーカーと全く同じというわけにはいきませんが、近づけていくことは可能だと思います。英語をネイティブスピーカーのように話せるようになるためには発音、アクセント、抑揚、リズムなどの英語の発話はもちろん、使われている語彙、フレーズなどを完全コピーするのが一番早いです。
おススメの方法
おススメなのは、Podcastから自分の気に入った番組を決め聞くことはもちろん、できればネイティブスピーカーの話している内容をリピートやシャドーイングをするのが良い(スクリプトはあったほうが望ましい)です。5分くらいの小ネタ的なものから30分以上の長めのものまでありますが、楽しく続けられるものなら何でもいいと思います。
ちなみに筆者はBBC Learning English, Global News Podcast ,ABC Newsなどを空いている時間に聞き、シャドーイングをしています。
BBC Learning English Global News Podcast ABC News
これを続けていると英語独特の発音、アクセント、抑揚、リズムが自然と身につきます。また学校の教科書英語では知らなかった語彙やフレーズ、言い回しにたくさん触れて覚えることもできます。
気に入ったフレーズはノートに書き出してレパートリーを増やしています。この取り組みでリスニング、スピーキングともに加速的に改善できるので日課にできたらいいと思います。
流暢さも大事!
それと英語がネイティブのように話せるかどうかには流暢さも大切です。小川がサラサラ流れるように淀ます英語が口から出てきているか、間の取り方が適切か、聞く人にとって心地よいテンポかなども重要な要素です。とあるイギリス人によると年々受験者が増えているIELTSのスピーキングで7.0くらいまでのスコアは主に流暢さをみているとのことです。
流暢さ改善の日課
これを改善するには毎日自分の声を録音するのがおススメです。私は朝と夜約1分から2分自分のその日の一日や時事問題について自由に話し、それを録音、必ず自分で聞いてスラスラ、テンポよく話しているかどうかをチェックしています。
最初は「自分の声が変!」「間の取り方が下手くそ。」「内容が陳腐、薄すぎる」など聞くに堪えないですが、毎日続けていくと少しですが必ず良くなっていきます。
これら2つは自分一人でしかもほぼお金をかけずに練習できる好ましい学習法だと思います。そして機会があれば外国人と話をするのが望ましいです。
オンライン英会話でもいいし、日本に在住の英米人と友達になって会話するのも良いです。
その他くつろぎながら、Netflixで英米のドラマや映画を観て、好きな俳優の話すセリフをまねして話したりするのもネイティブスピーカーの話し方に自分を近づけることになると思います。
以上のように
ちょっとした工夫で国内にいながら
ネイティブスピーカーのように英語を話せるようにしていくことは可能です。
この記事がお役に立てたら幸いです。最後まで読んでくださりありがとうございました。
この先生の他のブログ
🌞夏の学習が計画通りいかなかった場合について📚こんにちは、内山です😊夏休みが終わり、模試の結果や学習の進み具合に「ちょっと不安…💦」と感じている方もいるかもしれません。でも大丈夫!実は、勝負はこれからなんです✨模試の結果に一喜一憂する必要はありません。大事なのは、これからどれだけ愚直に努力を重ねられ...
―停滞期からの脱出・8月の『目標再設定』のコツ―🔹「あれ?最近、伸び悩んでる…?」その感覚、実はチャンスかも!💡1学期の終盤、「伸びが止まった気がする…」「このままで大丈夫かな?」と不安になる生徒さん・保護者の方が増える時期です。特に夏直前は、モチベーションが上下しやすく、気温の高さもあって心が揺ら...
バランス型受験生のための語学マスター流📘🖋️学び分け術こんにちは!英語と国語をどちらも教えるオンライン家庭教師の内山です😊「英語も国語も捨てたくない…💦」そんな悩み、ありませんか?特に現高1・高2、そして受験直前生にとって夏休みは貴重なチャンス✨今回は“英語×国語”の【両立の極意】を、ぼく自身や指導...
🎯【2024年版】英検合格者 vs 伸び悩んだ受験者…その差とは?2024年の英検リニューアルを受けて、多くの受験生が新しい形式に戸惑いながらもチャレンジしました。その中で、見事に合格を勝ち取った生徒と、惜しくも伸び悩んだ生徒…一体、何が明暗を分けたのでしょうか?今回は、実際の指導経験に基づき、「合...