「ヒト」を理解するために
2023/9/10
こんにちは!社会科の指導をしているたかふみです。
今日は歴史の勉強について少し語りたいと思います。
「なんで勉強するの?」と同じくらいきいてきたのが、「なんで歴史を勉強するの?」です。
「過去よりも今と未来に目をむけようぜ~」という言い方もありましたね。
私が言いたいのは、「いや、みんな無意識に歴史を勉強しているし、したがっているよ」
ということです。
「何を言っているのですか?」っていう感じですよね。
みなさんは普段の生活で、自分以外の誰かに興味を持ったことはありますよね。
その人に対して、様々な感情を抱いているはずです。それはアイドルへの憧れだったり
恩師への敬意だったりする一方で、友人などへの嫌悪感や軽蔑もあるかもしれません。
その時、こう思ったことありませんか。
「どうやってこうなったんだろう?」「なぜそんな言い方をしてしまうのだろう?」
「こうなるきっかけはなんだったのだろう」と。
そして、それを知りたいと思った時、その人について調べますよね。
つまり、歴史を知ろうとするわけです。
どうですか?歴史は生活と密接に結びついていますよね。
このことをヒントに、まずは歴史の学習で興味が持てる対象を見つけてみてください。
「ヒト」に興味がない人は、「モノ」に注目してみるといいかもしれませんね。
この先生の他のブログ
こんにちは!社会科の指導をしているたかふみです。本日は社会のテストで行うべき作業についてお話します。 なんやかんや言っても社会のテストは知識が正確に定着しているかを試す要素がありますよね。ここでいう定着はざっくり言うと、①言葉自体を覚えている②内容自体を覚えている③(できごとであれば)原因や影響を...
こんにちは!社会科の指導をしているたかふみです。本日は歴史の問題形式の定番のひとつである並べ替えについてお話します。 おそらく多くの方が並べ替えを苦手としているでしょう。出来事を正確に覚えるだけでも大変なのに、その順番まで答えさせるわけですからね。 もちろん、攻略するために年代を覚えたりするわけです...
こんにちは!社会科の指導をしているたかふみです。本日は中学受験の社会科についてお話します。 中学受験生の中には、そろそろ志望校の過去問に取り組み始める人がいるでしょう。また、塾からもらった過去問集(例:銀本)から少しずつ入試問題にふれている人もいるでしょう。 当然、出題傾向の分析などをしていると思い...