#02 【英語】学校が1コ、下がるよ【長文】
2023/9/20
こんにちは。
講師の「のりお」です。
( ・ิω・ิ)ノ
前回、「私はふりかけです」と、割とアレなブログデビューでしたので、今回は真面目に、お勉強に関係する内容です。
ちょっとのお時間でサラッと読めるような、箸休めのようなコラムを目指しています。
(*´▽`*)-3
英語長文を読むコツについて、私なりの解釈を。
もうね、マナリンクの先生方を拝見すると、実力や経歴がやっべぇ先生方がわんさかいらっしゃいます。
私なんぞの出る幕じゃないのは重々承知ですが、まぁ、気楽に書いてみます。
学年・学校問わず、長文読解を指導する際は、
「学校が1コ、下がるよー」(*´Д`)ノ
と伝えています。
さすがに英語ガチな高校や大学はどうかな……ということもありますが、すげぇ難しい大学とか、医学部とかの英語を読んでも、
「読むのめんどくせーなー、長ぇなー💦」
とは思っても、
「内容、わっかんねぇ!!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)」
となることは少なかったんです。
ということは、英語長文の内容に関して、我々が母国語としている日本語を超える内容はなかなか出ないんじゃないかな?と思った次第です。
で、単語とか文法とか、長文を読むための準備はある程度備わっている前提で話を進めるんですが、純粋に長文の内容だけでいえば、
高校受験の英語 ⇒ 小学校高学年(くらい?)の国語
になるし、
大学受験の英語 ⇒ 高校受験の国語
になるんじゃないかな?と。
リスニングもそんな感じがします。
※ あくまでスクリプトの内容です。
なので、特に中間層(40点~60点)の生徒さんの指導をする際は、「日本語の運用能力」に紐づけを意識しながら読み進めています。
ここで言う「日本語の運用能力」とは、
● 登場人物
● 場面や背景
● 登場人物(あるいは筆者)の主張や信条
● 具体例
● 本文のテーマ
などです。
けっこう英語が苦手な生徒さんは、
● 「長文」ってだけでシャットアウト・思考停止
● 訳すことや文法に注意が行きがち
になって、視野狭窄が起きてることが多い印象です。
全体を俯瞰出来ていない……というか。
(;´Д`)💦
たまたま言葉が違うだけで、書いてある内容をどこまで正確に読み取れるか?
になるのかなぁ、と。
抽象性が高くなってきたりすると、現代文でも苦戦しますもんね。
英語の長文読解の能力は、国語力、とくに読解力と相関している部分がある感じがします。
(もちろん、国語だけやっていても英語ができるようにならないのは当たり前ですけど)
---
● こっそり宣伝
いちおう、英語の講座もやってます。
高校生向けには、「正面突破する英語」
中学生向けには、「しっかり中学英語」
という講座があります。
長文読解に限らず、文法、リスニング、英作文など、英語を総合的にサポートしていければと思います。
この1講座で英語は大丈夫だよ!という講座を目指しております。
ご興味ありましたら、講座の概要ページにお立ち寄りいただければ嬉しいです。
ではまた次回!
ありがとうございました!
( ・ิω・ิ)人
この先生の他のブログ
お世話になります、のりおです。2025年の夏休みの授業可能枠をお伝え致します。🌞ヾ(*´∀`*)ノ🌻夏休みといっても、都道府県によって始まりや終わりは微妙に違います。なので、ざっくりした「夏休み期間」にあたる予定となります。(おおよそ、7月下旬~8月下旬まで、といった期間です)☆注意☆レギュラーのお...
お世話になります、のりおです。2025年7月の授業可能枠をお知らせ致します。夕方~夜の時間帯にかけてのお時間が中心になります。現在、月曜日……0枠火曜日……1枠水曜日……2枠木曜日……2枠金曜日……2枠土曜日……2枠日曜日……2枠で、合計11枠開放しております。詳しくは、下の日時をご覧ください。上記...
こんにちは。講師の「のりお」です。(*´ω`*)ノ暑くなってきた今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。今回は、「感情をフラットに保つコツ3選」というお話です。いつものように、ふわっと、さらっと書いていきますので、お手すきの時にお読みいただければ幸いです。「イライラする」「落ち込む」「カーっとす...
こんにちは。講師の「のりお」です。(*´ω`*)ノ今回は、「アカデミック・バサラ」と題して、総合型選抜のお話しをしたいと思います。「ばさら(婆娑羅)」とは、南北朝時代にかけて流行った風潮で、既存の権威に与(くみ)することなく、派手で粋なふるまいをする者、あるいは社会的風潮を表す言葉です。あまり語ると...