英語の勉強は単語に始まり単語に終わる!
2025/1/15
大学入試ともなると、英語の勉強量が尋常じゃなくなります。毎日のように英語と格闘する日々だと思います。それだけ合否の鍵を握る科目です。
英語の勉強をしていると【最後は単語量だな〜】と感じます。単語はどれだけやったってバチは当たりませんからね。
英語の基本勉強ルートって以下のような形だと思うんですよ。
①英単語・熟語
②英文法
③英文解釈
④英作文
⑤長文
ここでさまざまな英語の基礎を学びます。また、この中で未知の単語を類推する術も習得します。
でも!それでも!もし⑥を加えるとしたらやっぱり【英単語】です!!
正直、最難関大の英語の単語レベルはえげつないです。全部を類推しようものなら制限時間内に終わりませんし、この単語の意味はわからなくても大丈夫だろうと思い込むと普通に間違えるしで、単語力で勝負が決まってしまうのです。
あらかたの勉強を終えたとき、①のときとは全く違った視点で単語がいかに重要かを見ることができます。①〜⑤までをこなし、この⑥の地点に立てるかどうかが最難関大英語攻略の鍵になりますね。
この先生の他のブログ
講師の富岡です◎受験生の皆さん、他人任せを脱出しましょう!大学受験では、他人任せにする人は正直合格が厳しくなります……!特にこの時期、いろいろな塾・予備校選び、問題集・参考書選びが行われます。そのとき、以下の態度にだけは気をつけてください。☑️“ルート”を示してもらいたい。これだけは本当に気をつけて...
講師の富岡です◎皆さん、もっと“できない”ことを喜ばなくちゃ!成績を伸ばす上で大事な姿勢だと私は思います。確かに勉強は、できないと苦しいし嫌だなと思うでしょう。やっぱりできたほうがそりゃいいだろうと思うわけです。ですが、成績を上げるということは、自分の“できない”を“できる”に変える作業に他なりませ...
講師の富岡です◎高校生ならびに浪人生の皆さん!現代文で密度の濃い学習はできていますか?現代文は、その文章からもっともっとたくさんのことが学べる科目ですよ!!解いたら解きっぱなしはもったいない!その1題から栄養をもっと得てほしいのです。https://manalink.jp/teacher/14828...
講師の富岡です◎化学で受験をお考えの皆さん、化学基礎から目を背けちゃいけませんよ!!多くの新受験生は3月段階で理論化学が一段落したところだと思います。もちろんその復習もきちんとしたいところなのですが、土台となる化学基礎の勉強したの何年前?みたいな状態になっていませんか??化学基礎って、ガンガン化学発...