英語の勉強は単語に始まり単語に終わる!
2025/1/15
大学入試ともなると、英語の勉強量が尋常じゃなくなります。毎日のように英語と格闘する日々だと思います。それだけ合否の鍵を握る科目です。
英語の勉強をしていると【最後は単語量だな〜】と感じます。単語はどれだけやったってバチは当たりませんからね。
英語の基本勉強ルートって以下のような形だと思うんですよ。
①英単語・熟語
②英文法
③英文解釈
④英作文
⑤長文
ここでさまざまな英語の基礎を学びます。また、この中で未知の単語を類推する術も習得します。
でも!それでも!もし⑥を加えるとしたらやっぱり【英単語】です!!
正直、最難関大の英語の単語レベルはえげつないです。全部を類推しようものなら制限時間内に終わりませんし、この単語の意味はわからなくても大丈夫だろうと思い込むと普通に間違えるしで、単語力で勝負が決まってしまうのです。
あらかたの勉強を終えたとき、①のときとは全く違った視点で単語がいかに重要かを見ることができます。①〜⑤までをこなし、この⑥の地点に立てるかどうかが最難関大英語攻略の鍵になりますね。
この先生の他のブログ
みなさんこんにちは!講師の富岡です。今回は、AI隆盛の現代と勉強について書いていきたいと思います!AIとの共存が叫ばれて等しい現代ですが、これからAIはますます発展していくことでしょうから、今まで以上に人間側の態度が問われるのではないでしょうか?悲しいことに、現代の高校生の中にも、すべてのことをAI...
皆さんこんにちは!講師の富岡です。今回は国語について、恩師の言葉を引きながら書いてみたいと思います。私は2つの大学に行っていたのですが、そのうちの一つで日本近代文学と哲学を専門に学んでいました。国文学と哲学というこの2つの領域は、とにかく「読む」に徹底的にこだわる領域です。大量の文献を丹念に読み解い...
みなさんこんにちは!講師の富岡です。本日7月1日(火)10:00より、大学入試共通テストのマイページ作成ができるようになりました◎今年度から、このマイページを使って各種出願をしていくことになります。マイページ作成の期限は10月3日17:00までとなっています。ですが、こういうのは忘れる前に早めにやっ...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎今回は無機化学について少し書いてみようと思います。この分野、めちゃくちゃ“苦痛”に感じている人が多いようです。なぜならこの分野は「黙って覚えなさい!!」みたいな勢いで、性質だの色だの反応式だのが次々と出てくるからです。学校でも、無機化学は丸暗記分野だからプリントだ...