吉田先生のブログ(21件)
吉田先生のプロフィール総合型選抜や学校推薦型選抜で課される小論文ですが、主にテーマ型、課題文型、統計資料型(データ読み取り型)に分類されます。今回、課題文型について少し留意するべき点を簡潔にお示しします。課題文を読み解く課題文(テーマ文)は、論説文が多く内容は多岐に渡ります。それでも、やはり受験する学部・学科に関係する内...続きを見る
吉田オンライン家庭教師
2025/4/18
つらつらと文章を書くことについて考えてみると、やはり高2の秋から総合型選抜対策を始めるのが最善ではという点に行き着きました。志望理由書や小論文といったライティングは、1週間や1ヶ月程度の短期間に身につくスキルではありませんし、やはりじっくり腰を据えて取り組むことを考えると、このタイミングがベストと言...続きを見る
吉田オンライン家庭教師
2025/4/13
評論家が話すようなたいそうなタイトルとしましたが、要は私が苦手な大学にまつわるお金の話です。儲けない、財布にあるお金でやりくりする大学は、企業と異なり営利を追求する組織ではありません。主たる目的、本分は教育と研究です。つまり、大学はお金儲けに目を向けるべきではないという大前提があります。保護者様から...続きを見る
吉田オンライン家庭教師
2025/4/11
総合型選抜では、概ね1次選考が志望理由書+調査書などの書類選考が行われ、2次選考では小論文や面接、口頭試問を課す大学が多く見受けられます。面接は何となくわかるけれども口頭試問はどんなことをするの?とお感じになられる生徒さん、保護者様もいらっしゃるのではないでしょうか。似ているようで異なる面接と口頭試...続きを見る
吉田オンライン家庭教師
2025/4/10
入試だけじゃない、「ライティング」の大切さ!学校推薦型選抜や総合型選抜に無事合格して、「やれやれ、これで小論文ともおさらば。」と想像されている生徒さん、そうは問屋が卸しません。現実は、想像よりも極めて厳しいのです。受験突破のために志望理由書もしつこく考えて書いた、小論文の練習も過去問や問題集で随分と...続きを見る
吉田オンライン家庭教師
2025/4/9
小学校、中学校の生徒さんにとって、読書とはどのような感覚をお持ちなのでしょう。インターネットが情報インフラとなった現在、スマホやPCといった情報機器により社会に溢れるさまざまな情報を得ることでき、本を読むことは希薄になっているのかもしれないと個人的には感じています。けれども本を読むというのは、頁(ペ...続きを見る
吉田オンライン家庭教師
2025/4/8
きれいな字は美しい字ではないふと思い出したのは、はるか昔、小学校の書き取りテストでした。昭和時代の父と息子。おやじは、読み書きそろばんではないですが、字を書く点にはうるさい人でした。おやじもおじさんも達筆で、美しい字を書きましたが、きれいな字=美しい字ではありません。きれいな字とは、読みやすく、心の...続きを見る
吉田オンライン家庭教師
2025/4/6
2017年に大学を離れてから、入試の呼称が変わっていることに気が付き、オンライン家庭教師に従事するようになって、いろいろ調べてみると理解できたことがあります。2021年度の入試より文科省は、学校長の推薦書を必要とする推薦入試を学校推薦型選抜、またこの推薦書を必要とせず小論文や面接・口頭試問・プレゼン...続きを見る
吉田オンライン家庭教師
2025/4/4
「春は、あけぼの」枕草子の一節で、春は明け方が良い(素晴らしい)と明確に結論を冒頭に示しています。これは、文章を読む人に非常にわかりやすく、「それでは、つづきを読んでみようか」という動機付けにもなっています。この結論を冒頭に示すという点、小論文を書く際にもよく使われる手法で、PREP法という書き方で...続きを見る
吉田オンライン家庭教師
2025/4/3
今年は寒の戻りとはいえ寒暖の差が激しく、京都でも桜は開花したものの春本番とは感じづらい日々です。桜は寒さに耐えて咲こうとしている姿が感じられて、可憐ながらなかなかに忍耐力があります。大学受験には忍耐力も必要それはそうと大学受験も忍耐力が必要で、観たい動画を我慢し、ゲーム機を置いて、四六時中触れている...続きを見る
吉田オンライン家庭教師
2025/4/2