英語

仮定法って何? 仮定法入門編

0

2024/7/13

英文法のなかで、一番難しいイメージがあるのって、仮定法と関係代名詞じゃないかと思うんです。


そこで、今回のブログでは、仮定法から取り上げてみることにしました。


まずは、仮定法とは何なのか?


仮定法とは、現実には起こっていない、あくまで仮の話をしたい時に使う文法です。


ですので、現実がこんな風に変われば良いのにな、という強い思いが反映されます。

例えば、自分の子供にもっと勉強してほしいと言うときは、


I suggested that he study English harder.


もっと勉強してほしい=もっと勉強する子になれば良いな


なので、現実が変わることへの強い思いが反映されて、仮定法になります。


ちなみに、仮定法のthat節の中は、上の例のように基本的に原形になります。

注:三人称単数の場合のみ、イギリス英語ではshould+原形


以下の動詞を使ったときも、仮定法になります。

すべて、現実にはないことに対するイメージを表現しているからです。


advise(助言する)

ask(お願いする)

demand(要求する)

insist(主張する)

order(命令する)

propose(提案する)

recommend(勧める)

request(リクエストする)

require(要求する)


英文法のなかで、仮定法が占める範囲は幅広いです。

なぜなら、it is important that とか、it is necessary thatなどの表現も、仮定法になりますから。

要は、今現実を変える必要があると思った時点で、全て仮定法になるのです。


注:もちろん、すでに事実として起こっている場合は、仮定法になりません。

例) It was important to him that he had passed the exam.


仮定法を掘り下げていくと、英文法の理解が一気に進みます。


今後のブログにて、仮定法過去、仮定法過去完了についても、お話ししますね!

0

この先生の他のブログ