理科

【中学】理科のテストが乱高下する理由

0

2019/12/6

中学生で、


「前回の理科のテストはすごく良かったのに、今回は信じられないくらい悪かった!」


または、


「前回はすごく悪かったのに、今回はそうでもなかったぞ」


ということがよくあります。


このように理科のテストが乱高下するのはなぜか。それは「理科」という科目の単元のバラバラさが原因です。


理科には性質の異なる4つの分野がある


理科は同じ科目に「生物・地学・化学・物理」が混じっています。


そしてこれらの性質は大きく異なります。


暗記系←←←←・→→→→理論系
社会←←←←←・→→→→→数学
生物←←地学←・→化学→→物理


こんな感じです。


中学校の定期テストレベルで考えれば、生物は用語を暗記すればある程度は取れてしまう、「暗記系」です。

それに対して化学、とくに物理はしくみを「理解」して、それを「活用する」ということが重要になってきます。

そう考えると、テスト勉強の性質が少し違ってきます。


生物は内容を理解したあと、たくさんある用語を「暗記」します。


物理は内容を理解したあと、(同じ問題でもいいので)自力で正答できるまで「練習」を繰り返す必要があります。


だから、


これまで「植物の生活と種類(生物分野)」、「水溶液の性質(化学分野)」はそこそこ取れていたのに、「光や音の性質(物理分野)」で【ここ重要→】同じ勉強方法で【←ここまで重要】本番を迎えてみたら、急に取れなくなった!


ということが起こるのです。


このように理解のあとの「練習」が必要な物理系分野ですが、そこで問題となってくるのが、「練習の時間が確保できない」ということです。


もし授業で理解ができていない場合、テスト直前になって友達や先生、家庭教師や塾の先生などに質問することになります。


そこでちょっと理解できたとしましょう。


でもその時点では「インプット」ができただけで「アウトプット」ができる状態ではないのです。


事態をいっそう深刻にする「学校ワーク」


そこに学校によっては難敵が現れます。


大量のワークを提出しなければならないという課題です。


ワークの問題がそのまま出る、ような場合はワークさえやればいいでしょう。しかし、多くの学校のテストはそんな問題は出しません。


それなのに、ワークを「埋めること」に時間を取られてしまって「同じ問題でいいので繰り返し練習する」ことができなくなってしまいます。


ほんとうは、先生の思いとしては「ワークをやることでテスト勉強にもなるだろう」ということだったのでしょうが、特に物理系の単元では、「ワークを漫然と埋めるだけではない、自力で考える練習」が必要なので、その時間が奪われてしまうということが起こります。


対策〜通常の期間〜


じゃあどうするか。考えられる対策としては、


・学校ワークは(習い始めた段階で)早めに終わらせてしまう


特に物理、化学系の単元のときは警戒する必要があります。


1年生では水溶液・光・音・圧力の性質

2年生では原子分子・電気

3年生ではイオン・運動とエネルギー・遺伝・地球の自転公転


あたりが鬼門となるはずです。


中3は生物・地学分野も「しくみ」が難しいものが出ます。


遺伝はかつては高校の生物分野だったものが出ていたりします。


余談ですが、高校生物に関してはだいぶ昔と比べて難化しています。生命科学では毎年毎年の発見のペースがものすごいので、どんどん新しい内容が高校内容に降りてきているのです。そのあおりを中学でも受けている、というわけです。


ある生物系の東大教授の方から聞いた話では、大学入試関係者のほうでも「知識だけが増えすぎている」のが問題になっていて、できるだけ知識偏重ではなく、「しくみ」を理解できれば解ける問題を作ることを心がけているそうです。


対策〜テスト前〜


・ワークを埋めるのではなく、ワークの2周目、とくに苦手なところや重要なところを絞って練習を繰り返す。
・もしテストでワークとかけ離れた問題が出されているのであれば、別の市販の問題集などで練習する。

とにかく、「理解」を早めにしてしまっていて、ちゃんと「練習」する時間をとることが大事です。


とくに、用語の暗記ではなく、作図や計算が必要になる物理系・化学系の単元は、同じ問題でいいので繰り返し「練習」して、自力で正解できるようになることが必要です。


ここまでできれば、悪い結果は防げるのではないかと思います。


理科には利点もある


最後に、理科は前述の通り、単元間のつながりがほとんどないので、


「単元が変わればリセットできる」という利点もあります。


もし通っている中学校が完全中高一貫校であればまた同じ単元が受験に響いてくることは、高校で理系に進まない限り(+国立トップ校を目指さない限り)ないでしょう。なので単元がリセットされたらそのまま放置してもあまり問題ありません。それぞれ面白い分野なので理解してほしいですけどね。


ただ、もし「公立高校、一部国立私立難関校を受験しよう」という場合は、5教科受験になります。受験に向けていつかは復習しないといけなくなるので、中1中2の単元であっても、そのつど確実に「理解」「練習」しておくことがあとあと重要になってきます


長くなりましたが参考にしていただければと思います。

0

この先生の他のブログ