オンライン家庭教師マナリンク
英語

英語の勉強をしていて思うこと

2021/12/1

山崎です。

最近はフィリピンの地方言語である「セブアノ語」と、相変わらず英語の学習を続けています。セブアノ語のほうはまだ初心者で、英語で言うところのbe動詞を使って「I am Yoko. I am a teacher. I am happy.」みたいなことを学んだり、「I like cats. I want a cat.」みたいな易しい一般動詞の文章を学んでいます。


英語はというと、英検準1級を半ばまぐれで取ってから、わりと真面目に英語勉強しているんですけどね、まあ読めない読めない。。

どこかの英語の先生が無料で(!)開催してくれている、英検1級の長文問題の精読会に参加させていただいてます。数回精読会に参加してわかったこと。それは、

結局のところ、英文が読めないというのは

・語彙の不足

・文法知識の不足

が原因だ、ということです。


英文が読めない原因は実は他にも

・前提知識の不足

・そもそも国語力(=言語能力そのもの)が低い

などなどが考えられるのですが、私の場合はそれなりに知識教養はある(少なくとも私はそう思ってます)はずですし、古文漢文はともかく、現代文の読解は得意なので、おそらく知識不足や言語能力の問題ではないんじゃないか、と思っています。

一応「前提知識の不足」に関しては、毎日1時間程度、オーディオブックを聴き漁ってどんどん知識をつけているところです。私自身が苦手な、経済分野や世界史など、主に社会科系の本で学んでいます。


英語の長文問題って、実はかなり奥が深いんです。単語さえわかっていれば、ある程度「類推」して読むこともできるんですよ。それが一番大きな落とし穴。「わかった気になっているが、実は読めていない」ということが往々にして起こります。そして恐ろしいことに、「わかった気になっているが読めていないところ」って、自分では確認のしようがないんですよ。だって、自分は「読めている」と思い込んでいるから。

・単語と文法はやったのに、長文が読めない

・自分は読めたと思っているのに、なぜか正答率が低い

という場合は、一度、英語のできる他者と一緒に、精読してみることをおすすめします。

意外なところが抜けている、きちんと読めていない、という可能性がありますよ。


私はと言うと、語彙と文法の穴を塞いでいくために、英検5級の語彙・文法から復習を始めましいた。「知っている」と「わかる」、「わかる」と「できる」、「できる」と「使える」は全然違うものなので、ひとつひとつ、知らない語彙や抜けている文法がないかをチェックしていきます。「できるはず」「使えるはず」というおごりが、自分の伸びを妨げます。


受験生で、受験までもう時間がない!という人の場合は、もしかしたらこの時期から中学英語の復習をスタートさせると間に合わないかもしれません。でも、中2とか高2とか、あるいは大人の学習者さんで「行き詰まり」を感じている場合は、ぜひドがつくくらい基礎まで戻って「穴」がないか見つけてみてください。「穴」の補修は早ければ早いほど、その後の伸びが良くなります。「いまさら中学英語なんて…」と思うこともあるかもしれませんが、ぜひちっぽけなプライドは捨てて、取り組んでみてください。(私みたいに、そろそろ上級者の仲間入り、という段になって復習を入れると、復習すべき部分が膨大になりすぎてめちゃくちゃキツいですので)


このブログを書いた先生

英語のオンライン家庭教師一覧

英語のブログ

受験だけじゃない!英語が“使える力”になる学習法とは

英語は「教科」じゃない。「使える力」に変える学び方とは?こんにちは!今回は「英語」をテーマに、マナリンクをご覧の皆さんに向けて、英語学習のヒントや考え方をお伝えしたいと思います。なぜ英語を学ぶのか?目的を明確にしよう「英語は将来必要だから」「受験に必要だから」——これは多くの生徒さんが英語を学ぶ理由として挙げるものです。でも、もう一歩踏み込んで考えてみましょう。将来、海外で働きたいから?外国人の友達と話したいから?英語の映画や音楽を字幕なしで楽しみたいから?目的が明確になると、学習のモチベーションがぐっと上がります。英語は「点を取るための教科」ではなく、「世界とつながるためのツール」なのです。...続きを見る
上原の写真
上原オンライン家庭教師
2025/10/22

【共通テスト英語】50点代から2ヶ月で80点を超えた話

これまでの指導経験の中で、共通テストの英語(Reading)は他の科目と比べて点数を上げるのが簡単な科目だなと感じます。理由はシンプルで、共通テストの英語には、「点数を取りやすい解き方のコツ」があるからです。単語の勉強や学校の英語授業は真面目に取り組んでいるのに、英語の点数が伸び悩む人って実は結構多いです。そういう人は「解く順番、読む順番を間違えている」 もしくは「速読が大事だと思って、頑張って早く読む練習をしている」 ことが多いです。でも、共通テストの英語は「全てを必死に速読しなくとも、大事なポイントを掴んで、あとはそれを読めるようになれば良いだけ」ということに気づけば、すぐに伸びます。私自...続きを見る
松原の写真
松原オンライン家庭教師
2025/10/20

英語の勉強を毎日の習慣にしよう!【得意になるための第一歩】

こんにちは、教師の津田です。今回のブログテーマは「英語の基本的な勉強方法」について。「英語って、何から手をつければいいの?」「単語を覚えてもすぐに忘れてしまう…」多くの中学生が、英語の勉強にそんな悩みを持っています。英語は積み重ねが大切な教科ですが、コツをつかめば誰でも確実に伸びていきます。今回は、英語を効率よく学ぶための勉強法を紹介したいと思います!1.単語の勉強まず大切なのは、「単語力をつける」ことです。英語の土台は単語です。知らない単語が多いと、文法もリーディングも苦しくなります。単語を覚えるときのポイントは、「ひたすら書いて覚える」より「触れる頻度を増やす」こと。毎日10~20個など少...続きを見る
津田の写真
津田オンライン家庭教師
2025/10/18

For Those Who Are Struggling Now

I want to support people through English🍀高校1年生のころ、嫌々通学していた時期がありました。中高一貫で校舎も変わらず、先生も友達もよく知っているはずなのに、授業が難しくなり、理系の教科で点数が取れなくなってきて、上には上がいてかないませんでした。自分の成績に納得がいかず、毎日がどんどん苦しくなっていきました。私はもともと負けず嫌いで、なんとか成績を上げようと必死に頑張りましたが、それでも思うように結果が出ず、ずいぶんと苦戦しました。今から思うと、がむしゃらにやるだけで不器用だったのかもしれません。悩んだ挙句、、、高校2年生から文系コースを選択するとふと...続きを見る
ユミコの写真
ユミコオンライン家庭教師
2025/10/18

「単語を覚えたのに成績が上がらない!」の真相

こんばんは。真のプロ講師・田中です。「単語を覚えたのに成績が上がらない!」こんな悩みをよく聞きます。この理由は大きく分けてふたつあります。1.実は単語をきちんと覚えていない2.英語の「基礎」が固まっていない英語の成績が伸びない人はこのどちらか(または両方)です。2については私のオリジナル講座「受験英語入門 志望校合格への第一歩」で習得することができます。ぜひご受講ください。https://manalink.jp/teacher/18328/courses/21966続きを見る
田中の写真
田中オンライン家庭教師
2025/10/17

学習効果を高めるちょっとした工夫

最近、高3生の予備校や高校での授業で生徒の変化を感じられることがあったので、ブログにしました。対面で授業をしておりますと、明らかに「こいつ、工夫しながら授業を聞いているな」と感心するできことがありました。なかなかオンラインでは分かりにくいのですが(書画カメラを使用されている場合は別として)、多くの生徒がやり始めた「学習効果を高める」工夫をご紹介します。私は普段は、テキストではなく「プリント」を配布します。テキストに書き込むと後で復習できないからです。生徒が予習してきて私が解説するのですが、1年生や2年生のほとんどは、プリントに大事なことを「書き込み」します。しかし、受験期に差し掛かった高3生の...続きを見る
西の写真
西オンライン家庭教師
2025/10/17

この先生の他のブログ

山崎の写真

アウトプットしやすくするための単語帳の使い方

2022/12/6
山崎です。うつ病はだいぶ良くなってきまして、そろそろ少しずつ仕事を再開していこうと思っています。とはいえ、まだやや不安定さが残るので(たまにひどく落ちて数日間動けなくなることがまだ多少ある)当面はチャットのみで指導可能な授業のみに絞っています。対面のような日時がきちんと決まっている授業の場合、私の体...
続きを読む
山崎の写真

今後の指導につきまして

2022/6/17
お世話になっております。山崎です。今後の指導についてのご連絡です。現在、中等度~重度のうつ病で療養中につき、大変申し訳ありませんが、少なくとも今年いっぱいは指導に携わることができません。復帰の時期は未定です。------------現在までの経緯2022年1月:うつ発症2022年3月:初診、即休養の...
続きを読む
山崎の写真

英検英作文

2022/3/29
山崎です。英検英作文はどうにかこうにか31/32を取れました。(準1級までは、素点が16点満点ですが、1級は32点満点なのです)もともと英作文はそこまで苦手ではなく、むしろ英検の語彙パートのような問題よりも、自分の意見を自由に紙の上で表現することは大好きなのですが。今回は31/32を取れた英作文を公...
続きを読む
山崎の写真

英検1級不合格でした。

2022/3/21
山崎です。さすがに英検1級の二次試験はたった1ヶ月の対策でどうにかなるものではなく、あっさり不合格になりました。面接室でトピックを見た瞬間に、あーだめだなこれは、と思ったので妥当かなと思ってます。「合格まであと一歩」とか書かれていますが、これでは全然話になりませんね。スピーキングの英検バンドが-2と...
続きを読む