見逃しがちな面接試験で大切なこと
2023/10/26
お読みいただきありがとうございます😊
若田部です^^
今日は、見逃しがちだけど
「面接対策で大切なこと」をお話しさせていただきます!
面接対策で大切なのは
実は「相手に合わせること」なんです。
「自分に合う大学に入りたい」のであれば、相手のことは考えず、自分のことを精一杯表現して、選んでもらうというスタンスでOKかもしれません。
ですが、大学入試って多くの場合「自分が入りたい大学」を受験します。
選んでもらう立場にあるわけですから、
選ばれる確率を高めていくことが大切なわけです。
例えるならば、「バチェラー」や「バチェロレッテ」と同じシステム。
要は「恋愛」と一緒の構図な訳です。
”自分のことを好きになってくれる人と結ばれたい”ならば、自分を精一杯アピールして、うまくいかなかったら仕方ないというスタンスでいられます。
でも”あの人から好かれたい”と思ったら、行動が変わりますよね?
彼女の好きなアニメを見たり、彼の好きな髪型にしてみたり…。
ダイエットや筋トレをしたり、服装を変えてみたり…。
相手に合わせていく行動が増えるわけです。
大学入試もこれと一緒。
アドミッションポリシーや大学の校風に合わせた人間に「受験者側が」合わせていく
ことが合格の確率を上げていくことにつながるわけです。
「自分自身がどんな人間なのか」
「自分の武器は何か」
「自分に足りていないものは何か」
だけでなく、
「大学が求めている人間はどんな人間か」
「どんな人間が通っている校風なのか」
しっかりと把握し
「その素質を自分が持っているか」
「自分がこれから身に付けていかなければならないことは何か」
考えて言葉にしておく必要があるわけです。
面接対策の第一歩は「相手に合わせる」というマインドを持つこと
っていう話でした〜
・・・・・・
2か月で書けるようになる❗️
ゼロから始める小論文対策❗️
現在募集中です🎵
https://manalink.jp/teacher/10656/courses/9768
お問い合わせ特典で「自己分析質問シート」を配信しております😄
お気軽にお声がけください✨
この先生の他のブログ
こんにちは😄マナリンク講師の若田部です!高校3年生の6月多くの保護者の方が「うちの子は総合型選抜で大丈夫だろうか」「何かできることはないだろうか」と不安を感じている時期ではないでしょうか?私のもとにも、この時期になると「子どもにどう声をかけたらいいか分からない」「ついつい口を出してしまう」といったご...
こんにちは😄マナリンク講師の若田部です!「総合型選抜では特別な実績がないと合格できない」「部活で全国大会出場レベルじゃないと評価されない」「海外留学経験や資格がないと話にならない」このような"思い込み"に悩んでいる高校生や保護者の方から、よく相談を受けます。結論から言いますと、これらはすべて【誤解】...
こんにちは☀️マナリンク講師の若田部です🧑🏻🏫「総合型選抜にチャレンジするべき?」「学校推薦型と一般選抜、どちらに力を入れるべき?」このような質問をよく受けます。入試方式の選択は、皆さんの受験戦略において最も重要な決断の一つです。今回は、主要な3つの入試方式の特徴と、それぞれのメリット・デメリット...
こんにちは☀️マナリンク講師の若田部です。総合型選抜(旧AO入試)は、従来の学力試験だけでは測れない多様な能力や可能性を評価する入試制度です。しかし「いつから」「何を」準備すればよいのか迷っている方も多いのではないでしょうか?今回は、高校生活の各段階で取り組むべきことと、高校3年生になってからの具体...