オンライン家庭教師マナリンク
総合型・学校推薦型対策

表情・印象がガラッと変わる「◯を回す」運動

2023/10/28

お読みいただきありがとうございます😊


若田部です^^


今日は、面接対策にとっても有効な運動をご紹介します!!


今日おススメするワークは

「舌を回す」

です!


ん?嚙まなくなるのかな…?


実は違います^^



表情の印象を大きく変えていくためのトレーニングです。



現代人って、「口呼吸が多い」んです。

まあ、息吸えているし、問題ないように聞こえますよね。


ところが、面接試験ではこれが大問題


口呼吸ってことは「口が空きっぱなしになる」ということ

大口を開けているわけでなくとも、少し口が空いたような表情になってしまいます。



目の前の人が口をあけっぱなしにしていたら、

目の前にいる人の口が閉じていなかったら、

あなたはどういう印象を持ちますか?



不真面目でだらけているような印象になってしまいすよね。




ただ呼吸しているだけで、無自覚のうちにネガティブな印象を与えているとしたら…。


もったいないですよね。



これを防ぐために「舌を回す」が効果的なんです^^



口呼吸改善には「舌の位置」が重要だといわれています。




唇の裏側を沿わせながら

円を描くように

ぐるっと回す

一周したら反対回り


やってみるとわかると思いますが、顎の下側や耳の下あたりが痛くなってきます。


こうして舌の筋肉を刺激して鍛えていくことで、自然と舌が口腔内のベストポジションに位置するようになり、口が閉じて鼻呼吸中心になっていきます。


ちなみに、このトレーニングはスポーツ界でも取り入れられている歴とした実績のあるトレーニング!


まずは騙されたと思って3週間やってみてください^^


びっくりするくらい表情が変わっていきますよ〜♫


・・・・・・

2か月で差がつく❗️

ゼロから始める面接対策❗️

現在募集中です🎵


https://manalink.jp/teacher/10656/courses/9768


お問い合わせ特典で「自己分析質問シート」を配信しております😄


お気軽にお声がけください✨

このブログを書いた先生

総合型・学校推薦型対策のオンライン家庭教師一覧

総合型・学校推薦型対策のブログ

合格おめでとうございます!

🌸周南公立大学 経済経営学部 経済経営学科(地方創生)🌸神奈川大学 経済学部 現代ビジネス学科🌸武蔵大学 経済学部(帰国子女入試)地方創生入試は、対策のむずかしい入試で、しかもプレゼンテーション入試でもあったので、電通時代の知識と知恵を総動員して教えました。その結果、合格! して分かったことは1つ。プレゼンに高校生も大人もなく、プレゼンはプレゼンだというごく当たり前のことでした。来年受ける方、ぜひお越しください。枠の関係で私の主宰するオンライン個別塾でしか受け付けませんが。というわけで今週は、連休明けにあと何名かの合格発表があります。そして今月半ば~下旬に早稲田大学と青山学院大学の合格発表もあ...続きを見る
人見の写真
人見オンライン家庭教師
2025/11/1

総合型選抜|地域創生入試の合格の要諦とは?

今年は地域創生入試を受験なさる生徒さんを2名見ています。ほかにも学際的な学部を受験なさる生徒さんが4名います。そういう生徒さんを教えながら考えたことを以下にまとめました。よかったらお読みください。とくに現在(10月です)高2生の方にお読みいただきたい。https://www.hitomido.com/cont7/14.html続きを見る
人見の写真
人見オンライン家庭教師
2025/10/23

🌸合格報告続々と!(早稲田・慶応・青学などなど)

ブログを書く時間がないほど授業をしていますが、季節はめぐり、総合型選抜の1次試験の合格発表がすでにおこなわれ、大学院入試はとっくに合格発表がありました。私の戦績は以下のとおりでした。ちなみに、総合型選抜の1次試験の合格率はなんと100%!!https://www.hitomido.com/cont2/main.htmlそれから、4年前の教え子が慶応大学の法科大学院に来春進学することが決まりました。そのことに関して、私の指導方針とからめて以下に記しましたので、よろしければお読みください。最初は、どこでもいいから大学に入って、将来は警察官になりたい、というレベルの生徒でした。https://www...続きを見る
人見の写真
人見オンライン家庭教師
2025/10/21

【総合型選抜】より自分を表現するためには他者が必要

ありがたいことに、総合型選抜・推薦型選抜の対策をお問い合わせいただくことが増えました。ペーパーテストで一律に点数で評価されるわけではないこの選抜方法は、そのほとんどは人物重視なのでまた違う対策が必要です。端的に書きますが、一番大切なのは、「自分を表現する」ことだと思います。なにを当たり前なことを?と思われるかもしれませんが、これが実はとても難しく、そしてやりがいのあるものだと私は思います。今まで合格した生徒をみていても、すこし粗削りでも、丁寧に、自分をしっかり表現できた生徒の方が、このタイプの試験に合格しているなぁという印象です。自分を表現するとは、独りよがりであることとは違います。×自分の意...続きを見る
島田の写真
島田オンライン家庭教師
2025/10/17

🌸2025🌸合格速報

・山口大学 文学部 総合型選抜 1次試験合格(志望理由書 活動報告書)・早稲田大学 地域探究・貢献入試 1次試験合格(志望理由書 課題レポート)・日本大学 芸術学部 1次試験合格(志望理由書7ページ 創作課題)・立命館大学 映像学部 1次試験合格(志望理由書 創作課題)・日本女子大学 社会学部 校内推薦通過(指定校推薦)・周南公立大学 経済経営学科 1次試験合格(志望理由書 活動報告書)酷暑のころ(ときに険悪な雰囲気になりながら?)ともに頑張った生徒たちの1次試験合格の報告が届いています。マナリンクさんと、私が主宰するオンライン個別塾、両方の今月(2025年10月)だけの実績です。ところで、昨...続きを見る
人見の写真
人見オンライン家庭教師
2025/10/10

🌸総合型選抜🌸またひとり合格しました🌸

またひとり、総合型選抜の1次試験、合格しました。おめでとうございます!とてもうれしく思います(^^♪真夏に、ときに険悪な雰囲気になりながら、一緒に志望理由書を作成しましたwwそれも1枚や2枚でなく、何ページもつくったと記憶しています。サービスと称して(?)提出ギリギリまで文字校正した記憶もあります。死にそうでしたwマナリンクのブログにも、わたしの主宰するオンライン個別塾のブログにも書きましたが、志望理由書には書き方というものがあり、そのとおりに書くと合格します。というか、今回はとりわけ難関といわれている学科でしたので、とてもうれしく。さて、2次試験に向けて頑張ってまいりましょう!続きを見る
人見の写真
人見オンライン家庭教師
2025/9/27

この先生の他のブログ

若田部の写真

保護者が子どもの総合型選抜の準備で助けられること

2025/6/7
こんにちは😄マナリンク講師の若田部です!高校3年生の6月多くの保護者の方が「うちの子は総合型選抜で大丈夫だろうか」「何かできることはないだろうか」と不安を感じている時期ではないでしょうか?私のもとにも、この時期になると「子どもにどう声をかけたらいいか分からない」「ついつい口を出してしまう」といったご...
続きを読む
若田部の写真

総合型選抜で評価される、個性や経験って何❓

2025/6/2
こんにちは😄マナリンク講師の若田部です!「総合型選抜では特別な実績がないと合格できない」「部活で全国大会出場レベルじゃないと評価されない」「海外留学経験や資格がないと話にならない」このような"思い込み"に悩んでいる高校生や保護者の方から、よく相談を受けます。結論から言いますと、これらはすべて【誤解】...
続きを読む
若田部の写真

複数の入学試験方式を同時に検討する際の注意点❗️

2025/5/24
こんにちは☀️マナリンク講師の若田部です🧑🏻‍🏫「総合型選抜にチャレンジするべき?」「学校推薦型と一般選抜、どちらに力を入れるべき?」このような質問をよく受けます。入試方式の選択は、皆さんの受験戦略において最も重要な決断の一つです。今回は、主要な3つの入試方式の特徴と、それぞれのメリット・デメリット...
続きを読む
若田部の写真

【超詳細版】総合型選抜の準備とは⁉️

2025/5/12
こんにちは☀️マナリンク講師の若田部です。総合型選抜(旧AO入試)は、従来の学力試験だけでは測れない多様な能力や可能性を評価する入試制度です。しかし「いつから」「何を」準備すればよいのか迷っている方も多いのではないでしょうか?今回は、高校生活の各段階で取り組むべきことと、高校3年生になってからの具体...
続きを読む