オンライン家庭教師マナリンク
英語

#28 アメリカ独立戦争~「13植民地」から「13州」へ~

2021/6/16

ブログ#24では、南北アメリカ大陸にはヨーロッパ人がやって来る遥か昔から先住民が暮らしていたこと、ヨーロッパ人が武力で彼らの土地を掠奪(りゃくだつ)したことなどを見ました。

北アメリカの東海岸にヨーロッパ人が植民し始めたのは1607年と言われています(江戸幕府開府の4年後)。18世紀前半までに、「13植民地」と呼ばれるイギリス人の植民地ができました。この時はまだ「イギリスの植民地」なので、アメリカ合衆国という独立国ではなく、あくまでもイギリスという国の支配地域であったことに注意してください。

ちなみに、この13植民地を北から南の順に全て列挙すると次のようになります。

New Hampshire ニューハンプシャー

Massachusetts マサチューセッツ

Rhode Island ロードアイランド

Connecticut コネチカット

New York ニューヨーク

New Jersey ニュージャージー

Pennsylvania ペンシルベニア

Delaware デラウェア

Maryland メリーランド

Virginia バージニア

North Carolina ノースカロライナ

South Carolina サウスカロライナ

Georgia ジョージア

今回のテーマは、イギリスの支配地域だったこれら13の植民地が、どのようにしてイギリスから独立しアメリカ合衆国になったか、というものです。

これらの植民地のそれぞれには植民者の代表から成る議会があり、イギリス本国からは政治的な自由が認められていたそうです。しかし、18世紀後半からはイギリス本国は植民地に重税を課すようになり、植民地の間ではそれに対する不満が高まっていきます。彼らの不満の根底にあったのは、植民地に課す税金を決めているイギリスの国会に、税金を課される植民地側の代表者がいなかったことです。

No taxation without representation.「代表なくして課税なし」

これが、植民地側が強く訴えていたことでした。イギリスの国会に植民地側の代表(representation)がいないなら、植民地に課税(taxation)をすべきではない、という主張です。これは至極真っ当な意見ですよね。私たちだって、自分が全く関わっていないところで、勝手に私たちのお金の処分について話されたりしていたら「ふざけるな!」と怒りたくなりますよね。

植民地側の不満は1770年代に頂点に達し、ついに1775年に植民地とイギリスとの間で武力衝突が生じてしまいます。こうして始まったアメリカ独立戦争は1783年に植民地側の勝利という形で終わりを迎えました。戦争最中の1776年7月4日に植民地側は「アメリカ独立宣言」を発布し、イギリスから独立したアメリカ合衆国の成立を宣言しました。(7月4日は「独立記念日(Independence Day)」と呼ばれ、アメリカの祝日になっています。)

▲アメリカ独立戦争の緒戦となったレキシントンの戦い

アメリカ合衆国の国旗である「星条旗(the Stars and Stripes)」ですが、皆さんは左上の星がいくつあり、そしてその数にどういう意味があるのか、また紅白の縞(「条」は「縞」のことです)は何本あり、それが何を意味しているのかを知っていますか?

星の数はちょうど50個ですが、これはアメリカ合衆国の州(state)の数を表しています。「13」から始まったアメリカの州の数は、西漸運動によって増えていき、ハワイ併合によって「50」となりました。

紅白の縞は13本ありますが、ここまできたらピンときますよね。そうです。この13という数字はアメリカ合衆国が始まった時の13州を表わしているのです。ちなみに、まだ13州しかなかった頃(18世紀後半)の星条旗はこういう図案でした。星の数も13しかないですね。

よくアメリカは「若い国」と言われますが、今年の7月4日で誕生してから245年、たしかに国としては若いと言えます。日本史で言えば、アメリカができたのは十代将軍徳川家治(いえはる)の頃。よく「四千年の歴史」を持つと言われる中国から見たら、アメリカは赤ちゃんのようなものなのでしょうか?そんな「若造」の国が超大国になるというのも不思議であり、すごいことのような気がしますね。

このブログを書いた先生

英語のオンライン家庭教師一覧

英語のブログ

【高校英語】中学英語との違いで80%がつまずく原因と大学受験に勝つ本質的勉強法

高校英語でつまずく80%の生徒が知らない「本質的理解」の重要性なぜ中学まで取れていた点数が高校で取れなくなるのか中学英語では良い点数が取れていたのに、高校に入ってから急に英語が分からなくなった――そんな経験をしている高校生は決して少なくありません。実際、全体の8割以上の生徒が、高校英語への移行期に大きな困難を感じていると言われています。この問題は、決してあなたの能力や努力不足が原因ではありません。中学英語と高校英語では、求められる学習アプローチが根本的に異なるのです。中学英語で「成功」できた理由中学までの英語学習範囲は、高校英語と比べると非常に限定的です。中学3年間で学ぶ単語数は約1,000語...続きを見る
上谷の写真
上谷オンライン家庭教師
2025/10/31

ハロウィンにぴったりの英語の絵本 THE GREEN RIBBON

今日はハロウィンですね。以前勤務していた学校では生徒さんたちがお菓子をお友だちと交換したり、休み時間にちょっとコスプレを楽しんだりとちょっとしたイベントデーでした。進路で緊張した日々を少しだけ気分転換したいという気持ちがどの学年にもあり、学校が明るい気分になる日でした。ハロウィンの発祥は、2000年以上も前。現在のアイルランドなどに住んでいた古代ケルト人の祭礼とキリスト教が結びつき、その宗教的な祈りの儀式がアメリカを中心に仮装する楽しいお祭りに変ったといわれています。10年くらい前の中学校の教科書や問題集にはハロウィンがトピックスとして取り上げられていました。教科書や共通テストの内容はその時代...続きを見る
平岡の写真
平岡オンライン家庭教師
2025/10/31

英単語学習:「その書き取り,本当に意味ある?英単語『書くだけ学習』の落とし穴」

書いて覚える方法は,昔から多くの学習者に親しまれてきた語彙学習法のひとつです。手を動かして書くという行為を通じて記憶を強化する効果がある一方で,近年では「効率面」や「長期的な定着」の観点から見直しの声も上がっています。ここでは,そのメリット・デメリットを整理し,より効果的に活用するためのポイントを詳しく解説します。【書いて覚える方法のメリット】・運動記憶を活用できる 単語を手で書く行為は,脳の運動野を刺激し,いわゆる「手の記憶」として残りやすくなります。特にスペルの細かい違い(例:effect と affect など)を区別して覚える際に効果的です。・学習の可視化ができる 書いたノートがそのま...続きを見る
さくらいの写真
さくらいオンライン家庭教師
2025/10/30

🍅Tomato Timer and Productive Procrastination

勉強や仕事にやる気が起こらず、つい避けてしまうことはありませんか?多くの人が直面する問題は、集中力が長時間続かないことです。トマトタイマーで集中!トマトタイマーは「ポモドーロ・テクニック」と呼ばれる時間管理法の一種です。(イタリア語で「Pomodoro=トマト」)基本のルールはとてもシンプル:25分間、1つの作業に集中する5分間、短い休憩をとるこれを 何回か繰り返したら、15~30分の長めの休憩 を取ります。短い集中と休憩を繰り返し、時々長めに休むことで、脳がしっかりリフレッシュされ、作業へのハードルが下がります。集中力がある場合は、50分集中+10分休憩にするとちょうど1時間のサイクルとなり...続きを見る
ユミコの写真
ユミコオンライン家庭教師
2025/10/29

中間試験の結果を分析して、期末試験の計画を一緒に立ててみませんか?

この度は「中学英語【英単語と英文法の基礎】:冬休みに苦手を克服!」の講座をご検討いただきましてありがとうございます。英語は暗記ではない、英語がわかって、読めるなどの成功体験を増やし、やる気を引き出せるように努力してまいります。さて2学期はとても大切な時期です。こちらの講座をお問い合わせくださった方限定で英語の中間試験の結果の分析と期末試験に向けた学習計画を作成いたします。中間試験が終わりました。中間試験は「平均点を低く」設定し、学年の引き締めを行う傾向があります。もしも結果が「平均点以下」で不安な気持ちをお持ちでも、ここからの過ごし方で期末の結果は大きく変わります。一ヶ月後に期末試験です。お問...続きを見る
平岡の写真
平岡オンライン家庭教師
2025/10/29

受験だけじゃない!英語が“使える力”になる学習法とは

英語は「教科」じゃない。「使える力」に変える学び方とは?こんにちは!今回は「英語」をテーマに、マナリンクをご覧の皆さんに向けて、英語学習のヒントや考え方をお伝えしたいと思います。なぜ英語を学ぶのか?目的を明確にしよう「英語は将来必要だから」「受験に必要だから」——これは多くの生徒さんが英語を学ぶ理由として挙げるものです。でも、もう一歩踏み込んで考えてみましょう。将来、海外で働きたいから?外国人の友達と話したいから?英語の映画や音楽を字幕なしで楽しみたいから?目的が明確になると、学習のモチベーションがぐっと上がります。英語は「点を取るための教科」ではなく、「世界とつながるためのツール」なのです。...続きを見る
上原の写真
上原オンライン家庭教師
2025/10/22

この先生の他のブログ

たけるの写真

#160 伊東先生の英文解釈教室➆

2025/6/29
今回の英文解釈問題は、それほど難しいというわけじゃないけど、しかし高得点を取れる答案を書くのはそれほど簡単なことじゃない。授業の解説を聞いて、自分の答案のどこがまずかったかを自己チェックしてほしい。いつも言っていることだけど、英文解釈のアルファにしてオメガは、文の構造を正しく捉えること。大きく言うと...
続きを読む
たけるの写真

#159 英語のジョーク➅

2025/5/23
古典的手法?A basic principle for door-to-door salesmen is: after you knock and the lady comes to the door, you ask, “Miss, is your mother in?”戸別訪問販売員の基本原則。...
続きを読む
たけるの写真

#158 母の日の起源とカーネーション

2025/5/11
5月の第2日曜日は「母の日」です。母の日はいつどこで始まったのか、そしてなぜこの日にカーネーションを母親に贈ることになっているのか、それについて述べた英文を読んでみましょう。*     *     *➀Mother's Day is a holiday celebrated in many coun...
続きを読む
たけるの写真

#157 英語と写真でバーチャルツアー㉑~福島・須賀川牡丹園~

2025/5/1
道を歩けば様々な花が目に留まる今日この頃ですが、今回は、5月に見頃を迎える牡丹が290種・7,000株も植えられている、福島県の「須賀川牡丹園」を訪れます。(動画はコチラ🌺)Drinking in the charm of the "King of a Hundred Flowers" at the...
続きを読む