東大の和訳をしよう(2023年)1
2023/3/26
大問4のBを訳してみよう。著作権の問題からここに英文の全部は挙げないが、以下のURLで見つけられる。ただし、ここでは完全な訳は示さない。受験生諸君、各自まずは自分なりに頑張ってみよう。
https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/sokuho/k_mondaitokaitou/tokyo/mondai/img/tokyo_zenki_eigo_mon.pdf
では、まず下線部(ア)から行こう。
冒頭のRight from the startは前文のfrom early childhood「幼少期から」の言い換えだ。しかしstart「初め」は厳密には出生時を表し、rightは強調なので、right from the startは厳密には「生まれた瞬間から」といった意味になる。下線部(イ)の末尾にas young as one day old「生後一日ほどに幼い」とあることを考えると、確かにright from the startは「生まれた瞬間から」といった意味になりそうだ。
And以下はthroughout life「生涯に渡って」となり、feelings influence when, what and how much we eat.では、主語のfeelingsの意味が「感覚」「感情」とあり、どちらか悩ましいところだが、andの直前にsatisfy our feelingsとあり「我々の感情を満たす」であって「感覚を満たす」ではなさそうなので、「感情」と訳すのがよいだろう(それに第2パラグラフでも、「チョコレート・ケーキはフラれた時に食べたくなるようなケーキだ」とあって、悲しみの感情を癒す役割が強調されており、やはり「感情を満たす」であって「感覚を満たす」ではなかろう)。そしてfeelingsが複数形なのでイメージとしては「いろんな感情が影響を及ぼす」となりそうだ。
さて、ここでは訳文は示さないので、受験生諸君は各自頑張ってみよう!
この先生の他のブログ
When節やif節は、未来のことでも副詞節の場合には現在形を用いる。名詞節なら、もちろん未来形になってwillを伴う。そんなふうに言われる。a) Give her this letter when she comes.b) Let me know when she'll come.c) If it...
(いままで自分の書いたものを読み返してみると、ちょいと難しいようなので、今回以降はできるだけ平明たらんと心がけよう…とぼそっと呟く)大問4のBを訳してみよう。著作権の問題からここに英文の全部は挙げないが、以下のURLで見つけられる。ただし、ここでは完全な訳は示さない。受験生諸君、各自まずは自分なりに...
大問4のBを訳してみよう。著作権の問題からここに英文の全部は挙げないが、以下のURLで見つけられる。ただし、ここでは完全な訳は示さない。受験生諸君、各自まずは自分なりに頑張ってみよう。https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/sokuho/k_mondaitokaitou/t...