市川 オンライン家庭教師

本人確認済 残り2枠
初めまして!市川と申します! 私は主に数学・理科などの理系科目を担当しています。 理系科...

オンライン指導コース

オンライン指導コース

10コース

自己紹介

自己紹介

初めまして!市川と申します! 私は主に数学・理科などの理系科目を担当しています。 理系科目の普段の演習において重要なことは、「キレイな解答を欲しがりすぎない」ことにあると思っています。 生徒さんからの質問で、よく「この問題ってどうやって解くの??」と聞かれることがあります。 そう言われると、必ず私は「あなたはどうしたらいいと思う?」、「どこまで考えて、どの部分で分からなくなったの?」などの質問をします。 質問した問題の解き方だけを教えるということは決してしません。そんなことをしても理数の力はつきません。 理系科目の演習で大事なのは、その問題の答えなどではなく、その問題に「どのようにアプローチしたか」ということです。 もちろん、一つの問題に対して答えを出すことは必要なことです。しかし、その問題の答えが出せてからと言って同じ問題に出会すことはほとんどありません。 そうなると、普段の演習の問題の答えが出たからと言って、本当に喜んでいいのでしょうか? 最も大切なのは、「一つの問題から、他にも応用の効く力を身につけること」だと私は考えています。 私の授業では、「考える力」を養うことに重点を置いています。 よく、数学って何のために勉強するの?、社会に出てから使うの?っていう話をされます。確かに、sinを知らないと電気がつかないとか、積分ができないとご飯が食べられないなんてことはありません。 数学でただただ「キレイな解答」だけを求めている方はこのような疑問を抱くでしょう。ですが、数学を通じて身に付けることができる、「物事を合理的に考える力」はこの先いかなる状況でも役に立ってきます。 自分の今持っている知識をどのように使えば、目の前の問題を解決できるかを考えるということです。 是非一緒に頭を使って、考える力を身に付けましょう!!

趣味

クイズ(難読漢字には相当自信あり!!) YouTube鑑賞(QuizKnock、ヒカル) グルメ巡り(大阪のうまいもんはまかしといて!!)

学歴

同志社大学在学中、また卒業後関西の大手学習塾にて、小中高生に理数科目の指導を担当。現在は、外資系物流会社に勤める傍ら、フリーのWebデザイナー・プログラミングコーチング指導・オンライン家庭教師など仕事の幅を多岐に広げている。

指導/合格実績

大学:大阪市立大学、大阪府立大学、奈良県立医科大学、奈良教育大学、信州大学、同志社大学、立命館大学、関西大学、近畿大学、龍谷大学、同志社女子大学、畿央大学、森ノ宮医療大学、関西外国語大学、大和大学、他多数 高校:天王寺高校、三国ヶ丘高校、大手前高校、岸和田高校、泉陽高校、和泉高校、泉北高校、佐野高校、清風南海高校、清教学園高校、桃山学院高校、清風高校、浪速高校、大阪学芸高校、開智高校、近代附属和歌山高校、智弁和歌山高校、他多数 中学校:清風南海中学、清風中学、明星中学、浪速中学、開智中学、智弁和歌山中学、清教学園中学、桃山中学、大阪女学院中学、他多数

先生のブログ

先生のブログ

このオンライン家庭教師はまだブログ記事をマナリンクに投稿していません。