田邊先生のブログ(13件)
田邊先生のプロフィール植松努さんのTEDトーク、見たことありますか?僕はここ数年、何度も見返してきました。そのたびに、この人は本当にすごいな、と思います。今回は、その動画を見て感じたこと、そして、自分自身の経験と教育への想いを、つらつらと書いてみようと思います。僕は自分の考えがなかった中学生の頃、特に大きな悩みはなかった...続きを見る
田邊オンライン家庭教師
2025/4/9
文章を書くとき、プレゼンを準備するとき、「まず構成を考えよう」と思っていませんか?実は、伝わらない人ほどやっている順番なんじゃないかと最近疑っています。私もそうなんですが、構成が整っていると「準備ができた気になる」。でも、話してみると響かないし、書いても反応が薄い。(共感してもらえるかな…?)なぜか...続きを見る
田邊オンライン家庭教師
2025/4/8
塾に通わせても、成績が伸びない。勉強しろと言っても、反抗される。進路の話をしても、うまく噛み合わない。そんな日々に、ちょっと疲れていませんか?でも実は、“総合型選抜”で合格する子たちって、家庭の雰囲気がちょっとだけ違うんです。共通点、それは「親が答えを言わない」こと総合型選抜では、「あなたはなぜその...続きを見る
田邊オンライン家庭教師
2025/4/8
ChatGPT、Midjourney、Suno、Claude、Gemini…どれを見ても「すごいな、便利すぎるな」「これもう未来じゃん」と驚かされるばかり。──たしかに、AIはすごい。でも、すごいものには“副作用”がある。そして僕は今、このAIの進化と社会の熱狂の中に、確実に「揺り戻しの予兆」を感じ...続きを見る
田邊オンライン家庭教師
2025/4/7
うちの子、勉強はそこそこ。でも、部活も生徒会も頑張ってるし、なんか将来の夢とか、ちゃんと語れそうなんだけど…そんな親御さん。ちょっと待ってください。それ、“総合型選抜”で大学狙えるタイプです。でもね。「AO?あれで入る子ってズルくない?」「うちの高校、そもそもそんな指導してないし…」って、思ってませ...続きを見る
田邊オンライン家庭教師
2025/4/4
「うちの子、成績は普通。でも、部活も生徒会も頑張ってて、いろんな経験してきたとは思うんだけど……」そんなふうに思ってる親御さん。ちょっとストップです。もしかしたらあなたのお子さん、“総合型選抜”で合格できるタイプかもしれません。でも多くの人が、こう言います。「うちは普通に一般入試で受けるつもりなので...続きを見る
田邊オンライン家庭教師
2025/4/4
GPTが「正しそうな志望理由書」を量産している現実今、ChatGPTやClaudeを使えば、「志望理由書っぽい文章」は5分で完成する。試しに「グローバルに活躍したい高校生の志望理由書を書いて」と入力してみると、こんな感じになる👇「貴学の国際的な教育環境に魅力を感じ、世界で活躍するための視野を広げたい...続きを見る
田邊オンライン家庭教師
2025/3/29
「話が下手だから…」と思ってる人ほど、実は武器を持っている私が初めて面接を受けたとき。練習ではうまく話せていたのに、本番では一気に頭が真っ白に。「あれ?なんだっけ?」「このエピソードって言ってよかったっけ…?」「なんか薄い…伝わってない…」でも、後で一緒に受けた友人の様子を見て気づいた。✔️ 彼は話...続きを見る
田邊オンライン家庭教師
2025/3/29
「小論文って、どう書けばいいんですか?」この質問に、ずっと答えたかった。「語彙力が足りない」「知識が浅い」「表現が下手」そう思って小論文が苦手だと感じている人が多いけれど、実はほとんどの場合、“構成(=思考の順番)”がないだけです。小論文は、“考えを深めて伝える訓練”。文章力より、思考を整理する「型...続きを見る
田邊オンライン家庭教師
2025/3/27
受験って、人生に“自分の意思”を取り戻す時間だった総合型選抜って、ただ合格するためのテクニックじゃない。それは、「自分のことを、はじめて真剣に考える時間」でもあります。この問いと向き合った人たちは、口を揃えてこう言ってくれます。「思っていた以上に、自分が変わった」「これは人生の“準備”の時間だった」...続きを見る
田邊オンライン家庭教師
2025/3/27