田邊先生のブログ(7件)
田邊先生のプロフィールGPTが「正しそうな志望理由書」を量産している現実今、ChatGPTやClaudeを使えば、「志望理由書っぽい文章」は5分で完成する。試しに「グローバルに活躍したい高校生の志望理由書を書いて」と入力してみると、こんな感じになる👇「貴学の国際的な教育環境に魅力を感じ、世界で活躍するための視野を広げたい...続きを見る
田邊オンライン家庭教師
2025/3/29
「話が下手だから…」と思ってる人ほど、実は武器を持っている私が初めて面接を受けたとき。練習ではうまく話せていたのに、本番では一気に頭が真っ白に。「あれ?なんだっけ?」「このエピソードって言ってよかったっけ…?」「なんか薄い…伝わってない…」でも、後で一緒に受けた友人の様子を見て気づいた。✔️ 彼は話...続きを見る
田邊オンライン家庭教師
2025/3/29
「小論文って、どう書けばいいんですか?」この質問に、ずっと答えたかった。「語彙力が足りない」「知識が浅い」「表現が下手」そう思って小論文が苦手だと感じている人が多いけれど、実はほとんどの場合、“構成(=思考の順番)”がないだけです。小論文は、“考えを深めて伝える訓練”。文章力より、思考を整理する「型...続きを見る
田邊オンライン家庭教師
2025/3/27
受験って、人生に“自分の意思”を取り戻す時間だった総合型選抜って、ただ合格するためのテクニックじゃない。それは、「自分のことを、はじめて真剣に考える時間」でもあります。この問いと向き合った人たちは、口を揃えてこう言ってくれます。「思っていた以上に、自分が変わった」「これは人生の“準備”の時間だった」...続きを見る
田邊オンライン家庭教師
2025/3/27
「行きたい学部ってあるの?」と聞かれるたびに、答えに詰まる高2の秋、模試の志望校欄はいつも空欄だった。周りの子は「〇〇大学に行きたい」とか「国際系かな〜」なんて話してるのに、私はうまく答えられなかった。国際?心理?教育?どれもそれっぽいけど、「自分に合ってる」って思えなかった。でも焦るのは、先生や親...続きを見る
田邊オンライン家庭教師
2025/3/27
こんにちは。田邊です。今回は慶應義塾大学一般試験の環境情報学部の小論文についてまとめてみたものを記事にしておきます。SFCの小論文は出題傾向や共通性の把握が難しく、結果的に「突飛な出題をする」というような見られ方をすることも多いと感じます。しかし理念である「幅広い視野を持ち」「課題発見・課題解決」の...続きを見る
田邊オンライン家庭教師
2025/2/19
今日は全国各地で共通テストが実施され、受験生の皆さんは長時間の試験でお疲れのことと思います。お疲れ様でした。そして同時に、慶應義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)の個別選抜試験まであと1か月となりました。「SFCの小論文は難しい」という声をよく耳にしますが、その「難しさ」の本質はどこにあるのでしょう...続きを見る
田邊オンライン家庭教師
2025/1/18