数学が苦手なあなたへ
2022/4/5
こんにちは。そろそろ新年度が始まろうとしていますね。
このたび、新たに中学生を対象とした数学基礎コースを開講いたしました。そこで、私の数学に対する思いをお話させていただきます。
小中高を通して、私は自分のことを「文系」だと思っていました。中学以降、なかなか定期テストで点数が取れず、数学に対する苦手意識が強くなりました。数学は難しいから勉強したくない、と国語や社会に逃げていました。
しかし、大学生になってから転機が訪れました。家庭教師のアルバイトで5教科教えることになり、数学とも向き合ってみたのです。
すると・・・あれ?問題が解けると楽しいと思える自分がいました。式を立て、答えを導き出せたときは、パズルを解けたときのような爽快感がありました。中学生に対しては、数学を教える機会が1番多かったということもあり、中学数学の楽しさに目覚めたのです。
私は、中高生の時には、「自分は文系だから数学はできない」と思い込んで、数学と向き合うことをしませんでした。大学受験では、理系学部にどんなものがあるか調べもせず、文学部を志望しました。その後、国語・日本史の教員免許を取り、これをいかした仕事に就きました。
この人生を後悔はしていません。
ですが、中高生の時、数学と向き合っていたら、理系という選択肢もあったのかな・・・と時々思います。
数学は1から1つずつ積み上げていく教科です。授業についていけないのは、自分が文系だからではなく、いきなり5や6から始めようとしているからにすぎません。
できないときは1に戻って1つずつクリアしていけば、きっとできるようになります!
数学を諦めてしまっている人へ。
「できる」を1つずつ増やしていけば、きっと楽しくなります。
将来の選択肢を狭めないためにも、中学数学、一緒に頑張ってみませんか?
この先生の他のブログ
私は、1年弱の対策で難関中学に合格しました。今回は、その勝因の1つである「小6春の時点で基礎が完璧に身についていた」についてお話していきます。中学受験は、教科書の内容だけでは到底太刀打ちできません。しかし、だからと言って、教科書を無視していいという訳ではありません。教科書の内容が曖昧なまま受験塾に通...
こんにちは。講師の杉原です。今回から、私自身の中学受験の体験談をお話ししようと思います。まずは、私がどのような環境で受験に臨んだのかを挙げます。小4 地元にある中堅集団塾(非受験コース)に通いだす小6春 突然中学受験をすることになる最寄り駅の教室には受験コースがなかったため、1学期の平日は非受験コー...
皆さんは、古文の文法を勉強するとき、どんな意識で取り組んでいますか?なぜ文法の勉強が必要なのか、わかって取り組めていますか?テストに出るから?いいえ、その答えは正しくありません。共通テストなどでは、文法が直接単体で問われることはありません。(学校の定期テストではあるかもしれませんが)入試で直接問われ...
突然ですが、皆さんに質問です。日本史(社会)の勉強といえば、どんな方法を思いつきますか?・教科書、参考書を読んで覚える・ノートにまとめる・一問一答を覚えるこういったものが頭に浮かんだのではないでしょうか?もちろん、すべて正解です。ですが、今あげたものはすべてインプットの学習で、これだけではアウトプッ...