日本人が前置詞が苦手な理由は?ざっくりした日本語には前置詞が少ない?
2022/6/23
こんにちは^^小学英語・中学英語を教えています、安芸です。
突然ですが【前置詞】in/at/under/before/onなどすごく苦手な人が多いですよね。
私もとても苦手です…。
日本語だと「に」や「で」で表されるのが「前置詞」ですね。
「タンスにある」
「日曜日にテニスをしよう」
「本は机にある」
「6月に帰る」
なぜ日本人は苦手?【前置詞】
どうして苦手なんだろう?と考えてみると、日本語には前置詞が少なくざっくりとしているんですね。
「お母さん、私の教科書どこ?」
「机にあるでしょう?」
「机に」…。机のどこに?
机の中?机の上?机の下?机のそば?日本語は「に」だけを使って漠然と表現します。言われた側は「おそらく机の上か中だろう」と推測するか、「机のどこ?」と再度尋ねることで詳細を確認していきます。
毎回そうしているのでそれほど違和感を感じませんが、英語は「上か」「中か」「そばか」をもっと詳しく説明します。そしてそれを説明する方法が【前置詞】なんですね。
日本語にない文法、日本語にないニュアンスを学ぶのは苦労しますね。日本語ではない概念なので知っている知識と結びつけができないからです…。
そこで大切なのが【イメージ】。
【前置詞】勉強に大切なのはイメージ
『日本語の●●に当たるのがinだよ、atだよ」と説明できないのが前置詞。なんてったって日本語にはそもそもない概念だからです。
「日本で」「公園で」「家で」など大きさに関わりなく全部を「で」で表現する言語ではatとinの違いを学ぶのは大変!
なのでイメージがとても役に立ちます。
google mapのピンのようなat
例えばatなら『google mapのピン』のイメージ。
自分のいる場所をピンでさせる範囲の場所はat。その場所から移動もせずとどまっているのでatが正解です。
場所を表すのならinもOKなんじゃ?と思われるかもしれませんが、「私は日本にいる」とか「世界にいる」という場合、google マップのピンはどこに指せばいいんでしょう?
「日本?世界?」範囲が広すぎてピンを指すことができません。
それくらい範囲の広いものはatではなくinを使います。
時間・空間・ものの中を表すin
またinは「~の中」と覚えることが多いと思いますが、箱や家の中だけでなく、目に見えない空間や期間の【中】にも使えます。
例えば「8月に旅行に行く」という場合、「旅行」は8月という期間の【中】にあるものなので
in August
「春にお花見にいく」という場合、「お花見というイベント」は春という期間の【中】で行われることなのでin Springです。
イメージすると無理やり訳も分からず丸暗記するより楽ではないですか?^^
私の小学・中学英語コースではこのように自作のホワイトボード教材を使って易しく説明していきます。気になる方はぜひお気軽にお問い合わせくださいね。
★遊び以上堅苦しい授業未満の楽しい小学生英語コース:
https://manalink.jp/teacher/12421/courses/3753
★イラストで楽しく学べる中学生英文法基礎コース:
https://manalink.jp/teacher/12421/courses/3802
★平均点取れる子のもっと上を目指す中学英語コース:
https://manalink.jp/teacher/12421/courses/3288
この先生の他のブログ
小学英語・中学英数を教えています、安芸です。今日はマナリンクでずっと第一線を走り続けていらっしゃるA先生とSNSを通して『授業満足度を上げるためにできること』を一緒にお話しあいさせていただき、大変勉強となったとともに、私が心がけていることをマナリンクの魅力とともにご紹介したいと思います。A先生は、今...
小学英語・中学英数を教えています、安芸(あき)です。本日は【中学不登校】からコツコツ自宅学習で『英語最終偏差値72!』見事志望校に合格された生徒さんの頑張りを少し紹介いたします。受験にあたっての課題点もともと英語はお好きな生徒さんでしたので、基礎はできておられましたし、『苦手意識を取り除く』というプ...
小中の英語を教えています、安芸です。よくこのようなご相談を受けます。『うちの子、好きなものの暗記力はすごくて。だから暗記力はあるほうだと思うんです。でも嫌いな英単語は覚えられないんです。どうしたらいいですか?』確かに好きなアイドルの名前、好きなアニメのセリフ、推しの歌の歌詞など、一字一句言えるのに、...
小学英語・中学英数を教えています、安芸です!興味深いXを見つけたので、引用させていただきます。引用元:https://x.com/ayoshida_school/status/1859221306304282832ある中学校の定期テストの結果をヒストグラムにされたものです。理想的な定期テストは平均点...