0から記述現代文!
2023/4/8
こんにちは、講師のニシオカです。
新年度が始まる時だからこそ、1年後の自分をイメージしてみましょう。
希望する大学の学生として、専門分野の勉強をしている自分。
今とは違う環境の中で、豊かな経験をしている自分。
春は、そんな自分のイメージを糧にして、大きく踏み出す時期でもあります。
「現代文は、何をすればいいのか、わからない」
「初見の文章との相性次第だから、現代文は勉強しても効率がわるい」
そんなふうに思っている人、意外と多いんです。
そりゃそうですよね。小学校時代から、いろんな文章には出会っては来たけれど、一つ一つの文章を解釈してきただけで、そもそも現代文という教科がこちらに求めているものが何か、という肝心な部分は教わってきていません。
苦手になっても当然なんです。
「そうはいっても、受験には記述の国語が必要だ!」という人にむけて、
現代文とはどういう教科か、どのように採点され差異化されるのか、0からレクチャーするコースのご紹介です。苦手に思い込んでいる人も、是非そのイメージを変えて行きましょう。
全国模試にも対応するので、受験に向けて段階的な成長が感じられると思います。
国語は暗記教科ではないので、後回しにすると、間に合わないばかりか、志望校の選択にも大きく響いてしまいます。是非一緒に合格への道のりを始めましょう!!
この先生の他のブログ
こんにちは、講師のニシオカです。秋に小論文に取り組む受験生の皆さん、対策はいかがでしょうか。なんとなく自分の意見を述べるのではなく、ぜひしっかり「適性」をアピールできるものを本番は書きたいですね。小論文を書く際に注意したいことは沢山あるのですが、特に、「客観性があるか」「社会性があるか」の2点は頭に...
こんにちは、講師のニシオカです。学校が休みになった人も多いと思います。1学期は休みがちだった人も、そうでない人も、それぞれのペースでこの夏の勉強を進めたいですね。国語の場合、特に古文・漢文の学習内容に苦労する人が多いです。大丈夫、ネイティブのいない言葉ですし、難しいと感じるくらいが当たり前なんですよ...
こんにちは、講師のニシオカです。夏休みに入っている人も多いと思います。さぁ、夏休みこそ、普段できない勉強にも励むときです!!大学受験で記述解答が課されるみなさん、対策は始めているでしょうか。求められる作業を見抜き、実際に記述していくのは、きちんとした勉強のルートが必要です。ただたくさんの問題を解くの...
こんにちは、講師のニシオカです。志望理由書の準備、いかがでしょうか。学校の先生との何往復するかわからない、果てしない提出を繰り返している人もいると思います。志望理由書で大切なのは、「学びたい動機」と「本気度」です。なぜその分野に関心があるのか、それをどのように学びたいのか、しっかり書きたいですね。毎...