0から記述現代文!
2023/4/8
こんにちは、講師のニシオカです。
新年度が始まる時だからこそ、1年後の自分をイメージしてみましょう。
希望する大学の学生として、専門分野の勉強をしている自分。
今とは違う環境の中で、豊かな経験をしている自分。
春は、そんな自分のイメージを糧にして、大きく踏み出す時期でもあります。
「現代文は、何をすればいいのか、わからない」
「初見の文章との相性次第だから、現代文は勉強しても効率がわるい」
そんなふうに思っている人、意外と多いんです。
そりゃそうですよね。小学校時代から、いろんな文章には出会っては来たけれど、一つ一つの文章を解釈してきただけで、そもそも現代文という教科がこちらに求めているものが何か、という肝心な部分は教わってきていません。
苦手になっても当然なんです。
「そうはいっても、受験には記述の国語が必要だ!」という人にむけて、
現代文とはどういう教科か、どのように採点され差異化されるのか、0からレクチャーするコースのご紹介です。苦手に思い込んでいる人も、是非そのイメージを変えて行きましょう。
全国模試にも対応するので、受験に向けて段階的な成長が感じられると思います。
国語は暗記教科ではないので、後回しにすると、間に合わないばかりか、志望校の選択にも大きく響いてしまいます。是非一緒に合格への道のりを始めましょう!!
この先生の他のブログ
こんにちは、講師のニシオカです。GWが近づいてきましたね。学校も社会もゆるやかに休暇に入ります。この期間だけは学校の授業が先に進むこともありません。ほっとしますね。4月に学校で扱っている内容を、GWを利用して一緒に復習しておきませんか?たっぷり時間がある時こそ、計画的に勉強するチャンスですね。GW後...
こんにちは、講師のニシオカです。GWが近づいてきましたね。学校も社会もゆるやかに休暇に入ります。この期間だけは学校の授業が先に進むこともありません。ほっとしますね。4月に学校で扱っている内容を、GWを利用して一緒に確認しておきませんか?たっぷり時間がある時こそ、計画的に勉強するチャンスですね。現代文...
こんにちは、講師のニシオカです。GWが近づいてきましたね。学校も社会もゆるやかに休暇に入ります。この期間だけは学校の授業が先に進むこともありません。ほっとしますね。4月に学校で扱っている内容を、GWを利用して一緒に確認しておきませんか?中には、「定期試験の時には登校しなければならない」という人もいる...
こんにちは、講師のニシオカです。GWという学校がお休みな貴重な時間を使う、古文の克服講座を作りました!全2回(60分×2回)で、一人ひとりにあわせて内容をご提案します。学校の内容、受験への対策、模試への対策、などなど。受験生のみなさんには、「志望大学の問題を、一度体験する!」というのもお勧めです。今...