共通テスト対策
2024/7/20
こんにちは、講師のニシオカです。
この夏、しっかりと共通テスト対策をしませんか。
共通テスト。「選択肢があるから、そこから答えを選べばいい」という軽い気持ちでいると危ないです。制限時間の中で、本文理解をすることと、選択肢を吟味することは、技術的にもレベルが高い作業です。
また、「センター試験の時代の過去問をたくさん解く」というのも、よく耳にしますが、私はあまりお勧め出来ません。なぜなら、共通テストとセンター試験では、「求められていること」がそもそも異なるからです。
センター試験の時代は、基本的な知識や読解を軸に解ける問題が多かったです。長い歴史があるので、レベルも調整されやすかったと思います。
一方、共通テストでは、それらに加えて、「リテラシー」が必要となります。本文や設問の意図を読み取り、判断する力です。始まってから数年と日が浅いこともあり、まだ臨機応変に作成しているなと思う点が多いです。
共通テストの国語で高得点を狙うためには、「資料(本文や注釈)の読解」を中心にした勉強が欠かせません。是非出来ることを少しずつ増やして頑張ってくださいね。
一人では継続出来ない人や、勉強の仕方がよくわかっていない人は、是非私と一緒に勉強して行きましょう!夏のこの時期だからこそ、集中特訓できるはず!頑張ろう!!
この先生の他のブログ
こんにちは、講師のニシオカです。GWが近づいてきましたね。学校も社会もゆるやかに休暇に入ります。この期間だけは学校の授業が先に進むこともありません。ほっとしますね。4月に学校で扱っている内容を、GWを利用して一緒に復習しておきませんか?たっぷり時間がある時こそ、計画的に勉強するチャンスですね。GW後...
こんにちは、講師のニシオカです。GWが近づいてきましたね。学校も社会もゆるやかに休暇に入ります。この期間だけは学校の授業が先に進むこともありません。ほっとしますね。4月に学校で扱っている内容を、GWを利用して一緒に確認しておきませんか?たっぷり時間がある時こそ、計画的に勉強するチャンスですね。現代文...
こんにちは、講師のニシオカです。GWが近づいてきましたね。学校も社会もゆるやかに休暇に入ります。この期間だけは学校の授業が先に進むこともありません。ほっとしますね。4月に学校で扱っている内容を、GWを利用して一緒に確認しておきませんか?中には、「定期試験の時には登校しなければならない」という人もいる...
こんにちは、講師のニシオカです。GWという学校がお休みな貴重な時間を使う、古文の克服講座を作りました!全2回(60分×2回)で、一人ひとりにあわせて内容をご提案します。学校の内容、受験への対策、模試への対策、などなど。受験生のみなさんには、「志望大学の問題を、一度体験する!」というのもお勧めです。今...