英語

【高3向け】過去問得点記録表

0

2025/8/31

今日から9月に突入です。

11月には公募推薦が実施されますが、そろそろ「過去問」を解き始めるのではないでしょうか?

私は受け持っていてる生徒には「8月中には1回は解いておくこと」と伝えています。

8月に解くことで、「現状との差」が理解でき、その「差」を詰めるために何をしなければならないのか、「課題」が発見できるからです。


9月になると、添付の写真のように「過去問得点記録表」を配ります。毎年微妙に変わりますが、今年はこれでいく予定です。

<過去問演習の方法>

  1. 過去5年分の問題を「時間を測って」解く
  2. 各年度について最低でも「3周」繰り返す(可能ならば5周)
  3. 複数の大学を受験する場合は、「第1志望~第3志望」を中心に過去問を解く
  4. 間違えた問題と類似する問題を解いて知識の確認をする


<過去問演習のメリット>

「過去の傾向を知る」だけでなく、過去問を通じて急激に成績が伸びます。野球やサッカーで言うと、「試合を通じて実践的な戦い方を身に付ける」ようなものです。是非、しっかりと取り組んでください。


0

この先生の他のブログ