英単語の舞台裏⑧
2025/6/19
英単語の舞台裏 ⑧
Embrace
〜理解すると言うことは受け止めること〜
こんにちは、英語担当のバックスターです。
今日の舞台裏は「embrace」
日本語にすると「受け入れる」と訳されることが多いのですが、
それではこの言葉の持つニュアンスに少し足りないように思います
embrace が持つのは、「包み込む」という感覚です
受け入れる、それだけじゃない。
「そういうものなんだ」と温かく迎え入れるニュアンスが込められています
生徒の性格、生活リズム、得意・不得意、
指導する側(講師側)の当たり前に合わせるのではなく、それらをあたたかく理解し受け止める
学びに向かうとき、不安が伴います
すぐに古い習慣が変わることも難しいと思います
それごと、embrace。
それが通じてはじめて人間同士の対話がスタートするように思います
対話こそが学びに必要だとも強く感じます
できないことを変えようとスタートするより
今そのままの姿をembraceして、何をすべきかを見つけ、
そこから一緒に道をつくっていく、
そんな授業を生徒と一緒に目指したいと思っています
この先生の他のブログ
英単語の舞台裏 ㉜Sophisticated〜「高度さ」と「洗練された」二面性〜こんにちは。英語科のバックスターです。今回取り上げるのは sophisticatedです辞書では「洗練された」「高度な」と訳が出ています。この言葉には、技術的や仕組み的な進化と、文化的な成熟という、少...
英単語の舞台裏 ㉛Common〜「共通」の奥行きとは〜こんにちは、英語担当のバックスターです。common は「共通の」と単語帳には最初に出ていますねcommon sense(常識)、common mistake(ありがちなミス)など、見慣れた表現も多いと思いますしかし、common、実は...
英単語の舞台裏 ㉚authentic〜 芯のらしさとは 〜こんにちは、英語科のバックスターです。今回取り上げるのは authentic。「本物の」「真正の」という意味をもつ形容詞です。I found a small, authentic Italian restaurant in a quiet s...
英単語の舞台裏 ㉙enrich〜 豊かさは伝わる 〜こんにちは、英語担当のバックスターです。今回取り上げるのは enrich。「豊かにする」という意味の動詞です。もとの語は rich 「豊かな」という形容詞そこに接頭辞の en- がつくことで、「〜の状態にする...