大きなビジョンで見る
2022/8/27
こんにちは。
バイリンガル講師バックスターです。
趣味を持つことは大人になってからの生活を確実に豊かにすると思います。
是非学生の皆さんは色々なことを試して勉強以外に自分が打ち込めることを見つけてくださいね。
私の趣味はクラシックピアノ演奏です。19世紀ロマン派を代表する作曲家のショパンが大好きで、ショパンが音で綴った心情は特に心に深く染み入ります。
ショパンは創作活動の大半をピアノ曲の作曲に費やしました。他の楽器のためには、「ピアノとチェロのためのソナタ」一曲しか作曲していないのです。そういう意味でも「ピアノの詩人、ショパン」と呼ばれるのもうなずけます。
楽器演奏のための練習と勉強は似たところがあると常々思います。
まずその二つ、楽器演奏と勉強、を上達させるためには継続して反復練習をすることが要求されています。
ショパンは「練習曲」エチュードと呼ばれる比較的短い楽曲を27作品作曲しました。その27作品のそれぞれに練習の課題が込められています。
たとえば、左手を歌う練習課題、細かい音を粒をそろえて弾く練習課題、などなど27の課題それぞれに裏の課題まであるといいますから、すごい課題の量です!
しかも、それぞれの曲には、わかりやすい「表の課題」と深く隠されている「裏の課題」があります。
ショパンは天才作曲家であったと同時に、ピアノの先生でもあったのですが、生徒がその練習曲に込められた課題を一つずつ練習、そしてマスターすることによって、オーケストラと一緒に演奏する大曲のコンチェルトを弾けるようになるよう意図して作曲したといわれています。もちろん詩人のショパンの練習曲は、一つ一つが芸術作品です。
ここまで読まれてお気づきになられましたのではないでしょうか。
そうです!
小テスト、定期テストに課される小さな課題を丁寧に練習、マスターするのも大きな本番、(入試)のため!もっとその先にある語学習得への道!
是非、課題や定期テストを大きなビジョンの中で見つめてみましょう.そうすればまた違った課題の意味が見つかるかもしれませんよ。そしてまだショパンの練習曲をお聴きになったことのない方、是非聴いてみて下さいね。
この先生の他のブログ
次回2025年6月実施の英検より新しい級が導入されます「準二級プラス」その目的とは①準2級と2級の間の「高い壁」を乗り越えるためのステップアップを目指して②英語学習者の能力に応じた段階的なスキルアップを可能にすることで、成功体験を積み重ねることを目的としてと発表されていますが、まだ試験について、そし...
春休み、いかがお過ごしでしょうかいつも担当させていただく方々には、「英語学習の目的、目標」をお聞きしています。受験や各種資格テストに向けて勉強されている方とお会いすることも多いです。「英語を使って何を読むか」に意識を向けますと、「英語習得によっていかに世界が広がるか」というのは、英語学習に対するモテ...
英検は、ご存知のように、英語の4技能の習得度を測るテストですが、各級にはそれぞれの特徴、達成目標があります私の授業では、音読、英語らしいリズムにも意識して指導しています。また、過去問、模擬問題に沢山触れていただき、それぞれの設問のパターンをご説明しながら、読解、要約練習と準備を重ねていただいています...
一年担当させていただいた生徒様から嬉しいご報告をいただきましたレッスン中の色々なシーンでの会話、ご一緒に取り組んだパッセージ、設問、課題の数々が思い出されます。私もご一緒にたくさんのことを学ばせていただきました。これからもたくさんの出会いや経験を通して、ますます羽ばたかれることを心から応援しています...