高校物理の合格実績1
2023/5/22
ご覧いただきましてありがとうございます。医学部難関大予備校でプロ講師として指導しています深石と申します。
この仕事を始めて、10年になります。
高校物理の指導において経験が豊富なのは、
「物理があまり得意ではない生徒」です。
対象偏差値でいうと50付近からスタートの方々です。
したがって、物理が苦手な生徒を指導する方が得意になりました。
【物理の指導実績】
信州大(医)/昭和大(医)/国際医療福祉大(医)/女子医科大/岩手医科大(医)/杏林大(医)/金沢医科大/埼玉医科大/中央大(理工)/法政大(理工)
【指導事例】
今回紹介する事例の一人目は、5年以上前に指導した浪人生のAさんです。
こちらの生徒様は、4月から10ヶ月間の指導を行いました。
少し落ち着きがないところがあり、物理の問題を解くときも
焦って勘違いしてしまうことが多い生徒でした。
Aさんの弱点は、
情報を整理せずにとりあえず思い付いた式に問題文の情報を片っ端から代入してしまう
ということです。
Aさんには、問題文の整理するクセを付ける指導をしました。
例えば、力学では運動形態を理解することが大事です。
例えば、高校物理の力学の運動は、
「静止」、「等速度運動」、「等加速度運動」、「等速円運動」、「非等速円運動」、「単振動」、「その他の運動」に分けられます。
まずは、問題設定をしっかりと把握してから計算を開始しようということにしました。
【指導結果】
結果から言うとすごく伸びました。
偏差値でいうと 50前後 → 60後半 ぐらいまでです。
センター試験本番で「95点」です。
最終的には、中央大の理工学部へと進学しました。
英語が戦力外なほど苦手だったにも関わらず合格できたのは
間違いなく物理の貯金が生きたのでしょう。
Aさんのお父様からは凄く好評だったらしく、翌年ご紹介でお一人入塾されました。
科目は数学だったので、私の生徒にはなりませんでしたが笑
このように、個別指導では弱点に徹底的にアプローチした学習ができます。
何かピンときたという方は、まずはお問合せいただければと思います。
【お問合せはこちら】
高1・2の定期テストから始める物理!目指せ現役合格コース!
https://manalink.jp/teacher/13845/courses/7839
【日中割引】物理が苦手なあなたに!医学部・難関大対策コース
https://manalink.jp/teacher/13845/courses/7633
物理が苦手なあなたに!医学部・難関大対策コース
この先生の他のブログ
医学部予備校やマナリンクで物理を教えている深石です。本日は、初学者のための物理学習法についてお話しします。私は、志望校の変更により、浪人してから物理をゼロから開始しました。そんな私が、今では教える立場になっています。その経験を活かして、初学者のための物理学習法をブログでまとめました。① 参考書「物理...
生物に必要な書籍は、以下の3つに分類されます。① 参考書学習のベースとなるものです。学校で配られた教科書傍用問題集で良いと思います。2024年度から新課程に移行しましたので、古いものしか持っていない場合は、Amazonなどで新しいものを購入した方が良いです。「セミナー生物基礎・生物」「リードα生物基...
共通テストの重要性が増し、昨年度が共通テストの対策をして欲しいというお問い合わせをたくさん頂きました。昨年度までのコースに加え、共通テスト用の対策講座を設定しました。以下、概要になります。【本コースの対象者】2025年度の共通テストを受験予定の方で、物理の得点伸ばし、合格のための得点源にしたいという...
共通テストの重要性が増し、昨年度が共通テストの対策をして欲しいというお問い合わせをたくさん頂きました。昨年度までのコースに加え、共通テスト用の対策講座しました。以下、概要になります。【本コースの対象者】2025年度の共通テストを受験予定の方で、生物の得点伸ばし、合格のための得点源にしたいという方のた...