残り1枠

深石オンライン家庭教師

4.96(248件)
平均既読時間9分
授業外のコミュニケーション量普通
オンライン指導コース

11コース

生物月額コース
24,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1・2年生
  • 高校生物を基礎から学習したい方
  • 生物特有の計算問題やグラフ問題などを苦手にしている方
  • 医学部の対策に精通した先生
コースの詳細を見る
生物月額コース
26,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校3年生、高校浪人
  • 高校生物を基礎から学習したい方
  • 生物特有の計算問題やグラフ問題などを苦手にしている方
  • 医学部の対策に精通した先生
コースの詳細を見る
物理月額コース
26,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校3年生、高校浪人
  • 物理が苦手で得点が伸び悩んでいる方
  • 単振動や波動や電磁気などの単元に苦手意識がある方
  • 医学部や難関大の対策に精通した先生
コースの詳細を見る
化学月額コース
26,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校3年生、高校浪人
  • 化学の勉強法に悩みがある方
  • 模試の成績が上がらなくてお困りの方
  • 医学部や難関大の対策に精通している講師を探している方
コースの詳細を見る
化学月額コース
22,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校3年生、高校浪人
  • 化学の勉強法に悩みがある方
  • 模試の成績でお悩みの方
  • 医学部や難関大の対策に精通した先生
コースの詳細を見る
物理月額コース
22,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校3年生、高校浪人
  • 物理が苦手で得点が伸び悩んでいる方
  • 単振動や波動や電磁気などの単元に苦手意識がある方
  • 医学部や難関大の対策に精通した先生
コースの詳細を見る
生物月額コース
22,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校3年生、高校浪人
  • 高校生物を基礎から学習したい方
  • 生物特有の計算問題やグラフ問題などを苦手にしている方
  • 医学部の対策に精通した先生
コースの詳細を見る
化学月額コース
24,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1・2年生
  • まずは定期テスト対策から始めたい
  • 医学部・難関大に現役で合格したい
  • 大学受験を見据えた指導ができる先生
コースの詳細を見る
物理月額コース
24,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1・2年生
  • まずは定期テスト対策から始めたい
  • 医学部・難関大に現役で合格したい
  • 大学受験を見据えた指導ができる先生
コースの詳細を見る
化学月額コース
22,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校3年生、高校浪人、社会人
  • 化学の勉強法にお悩みの方
  • 国際医療福祉大医学部の帰国生入試を受験したい方
  • 医学部の対策に精通した先生
コースの詳細を見る
理科(中学生)月額コース
22,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
中学1〜3年生
  • 学校の進度が速すぎて困っている方
  • 高校範囲の指導も可能な教師を探している方
  • 大学受験のプロに習いたい方
コースの詳細を見る
感謝の声
感謝の声
高校2年生志望校:国立大学医学部
2023/09/04
先生いつも丁寧に教えていただきありがとうございます。 娘は、先日の9月の学校のテストで化学、学年1位...
無料会員登録して続きを見る
感謝の声
高校3年生志望校:医学部
2023/08/19
週に一回ずつ、物理と化学を教えて頂いています。説明がとても丁寧で理解しやすく、ボードの図や式などもと...
無料会員登録して続きを見る
感謝の声
高校3年生志望校:医学部
2023/07/23
いつもご指導ありがとうございます。 先生は穏やかでわかりやすく丁寧で、かつ、的確なので、とてもモチベ...
無料会員登録して続きを見る
自己紹介
はじめまして!深石と申します。 私は、医学部予備校で医学部受験生向けに「化学」「物理」「生物」の指導をしております。
 3科目全てにおいて医学部合格実績があり、どの科目でも理科2科目指導が可能です。 レアケースとして、物理・生物受験の方でも合格実績があります ・私は、医学部・難関大に合格させるということを第一に考え、個々の生徒さまにとって最適な指導を授業を企画・提案することを大事にしています。 「苦手な人は、絶対に落とせない問題を確実に取る戦略」 「得意な人は、合格の切り札にする能力を身に付ける戦略」 このようなことを意識して指導しています。 以上を達成するために、授業で大切にしていること 「わかったつもりではなく、自力で問題を解けるようにする」 「身に付けた知識を問題を解くための武器になるようにトレーニング」 
「計算スピードを上げるための創意工夫を身に付けさせる」 <わかったつもりではなく、自力で問題を解けるようにする> 「わかった」だけでは問題が解けるようになりません。目指すのは「自力で解ける」です。 大学時代に習っていた代々木ゼミナールの先生方は大変分かりやすい授業をしてくれました。 ですが、私の勉強の仕方が悪く、成績はなかなか改善されませんでした。 分かりやすいがゆえに、「わかったつもり」になっていたことに気が付きました。 私は浪人生の夏に、自学自習スタイルに切り替えた夏以降の半年間で成績を伸ばしました。 もっと早く気づけば、現役で合格できたかもしれません。 講師としての経験を経て今ではこう考えています。 自力で解けるようになるためのコツは、 「ヒトに説明できるようになる」ことです。 私は問題演習のときに、発問を通して生徒の理解度をチェックし、 発問を通して自主的な理解へと導くというプロセスで授業を展開します。 <身に付けた知識を問題を解くための武器になるようにトレーニング> テストで徹夜漬けしたのことをイメージしてください。 覚えたことを必死に思い出そうとしていたと思います。ところが自転車はどうでしょうか。 一度乗れるようになれば考えなくても、体が勝手に動いていたと思います。 <問題を解くための武器になるようにトレーニングする>とはそういうイメージです。 応用問題は、結局基本問題の組み合わせです。 基本問題を道具として扱えるようになれば、 自然と応用問題も組み合わせで解けるようになっていきます。 
<計算スピードを上げるための創意工夫> 大学受験において、計算スピードはとても重要です。 難関大では、試験時間に対する問題文量がとても多く、普通に解いていては時間が足りません。 計算の工夫は、いい意味でずる賢くなる必要があり、マジメな子ほど苦手な生徒が多いです。 計算はスポーツみたいなものです。意識を変え、練習することで、 こちらが驚くほど計算が速くなる生徒も多いです。 (わたしのプロフィール) 生まれも育ちも千葉です。1浪を経て東京理科大学に合格します。 
卒業後は会社員となりましたが、 学生時代に塾講師としてはたらいていた頃の気持ちが忘れられず、 予備校講師となりました。 今でこそ予備校講師になり、勉強を教える立場になりましたが、 学生時代はあまり勉強しない高校生でした。予備校生時代は全く0からスタートで、 勉強法の確立には色々と苦労した経験があります。 知識0から受験生でも親身になって対応しています。
趣味スポーツ観戦(オリンピック、ワールドカップ、野球など) ランニング、ラーメン屋めぐり、ゲーム 最近、自炊が趣味になりつつあります。
学歴2007年/東京理科大学/理学部/化学科卒業 2009年/東京理科大学大学院/理学研究科/化学専攻修了
指導/合格実績大学受験生(中高一貫生・高校生・浪人生・社会人を含む)向けに高校化学・高校生物・高校物理を指導 普段は、医学部予備校を中心とした予備校でプロ講師として勤務しています。 合格実績(全て補欠合格を含めて二次試験まで合格した合格校のみを記載) 国立医学部:東北大学、信州大学、浜松医科大学、防衛医科大学、山梨大学 私立医学部:東京慈恵会医科大学、日本医科大学、東邦大学、国際医療福祉大医学部、昭和大学、東京医科大学、北里大学、杏林大学、岩手医科大学、福岡大学、金沢医科大学、女子医科大学 国立大学:東京大学(理2)、東北大学(薬) 私立大学:慶応大学(薬)、早稲田大学(理)、立教大学(理)、中央大学(理工)、昭和大学(薬・歯)など
先生のブログ|10
2023/6/1
【よりハイレベルな授業をご希望の方に】「化学を得点源に、そして合格の切り札に!」をコンセプトに、偏差値60以上もしくはそれに準ずる実力をお持ちで、偏差値70以上を目指して、よりハイレベルな授業を受けたいという方向けの授業方針のご提案です。 【対象の志望校】医学部:国立医学部上位校、私立医学部の上・中...
2023/5/31
【ハイレベルコースの対象者】高2ですでに高校化学を一通り終えてしまう進度の早い中高一貫校の方でよりハイレベルな授業を受けたい方には、下記のような対応をしています。 <h4>【大学入試に向けた学習法】</h4>医学部・難関大への現役合格を見据えて、厳選された入試問題による密度の濃い学習を行っていきます...
2023/5/31
本日のテーマは、「模試の復習を学習にどう活かすか」についての第3回になります。 これまでの指導経験上、模試の復習が疎かになってしまう方が非常に多いです。 「模試の復習が溜まってしまった・・・」「模試の復習は大事だけど、塾の宿題が・・・」そんな経験をお持ちの方も多いと思います。 まず、模試は何のために...