タケウチ先生のブログ(137件)

タケウチ先生のプロフィール
【中3夏の危機】定期テストと受験勉強、両立できない人がやっている3つの間違い

中学3年生の夏は、受験生として本格的に動き出す時期です。しかし、まだ部活動が終わったばかりで勉強モードに切り替えられず、「定期テストの勉強」と「受験勉強」の両立に悩む生徒や保護者は少なくありません。1. 中3夏の現実中3の夏は、次のような状況が重なります。◎ 1〜2年生の内容に穴が残っている◎ 定期...続きを見る

タケウチオンライン家庭教師

2025/8/10

確率の基礎判断法:問題文から「順列」「組合せ」を見抜くシンプル思考法【完全版】

1. はじめに「確率の問題を読んでも、何を使えばいいかわからない…」これは多くの高校生が抱える共通の悩みです。特に、順列(P)と組合せ(C)、そしてそれらの重複版の使い分けで迷うケースは非常に多いです。原因は「公式の暗記」に偏って、判断の順番や文章の読み取り方を練習していないこと。この記事では、基礎...続きを見る

タケウチオンライン家庭教師

2025/8/10

生徒の潜在能力を引き出す質問術と傾聴力の鍛え方

■ はじめに勉強が思うように伸びない理由は、単に知識が足りないだけとは限りません。授業や指導の現場では、生徒が持っている力を引き出せないままになってしまうケースが少なくありません。その背景には、教師側の問いかけ方や聴き方が深く関係していることがあります。例えば「なんでできないの」「どうしてそう思った...続きを見る

タケウチオンライン家庭教師

2025/8/9

「覚えなくちゃ…」の罠にハマらない!歴史が苦手な子に伝えたい“派生図解”勉強法。

歴史が苦手な子に共通するのは、「覚えなきゃ」「とにかく暗記しなきゃ」という思い込み。確かに教科書は太字の単語でびっしり。それを全部覚えるのって、想像しただけでも苦しいですよね。でも、実は「覚えるぞ」と力んでいるときほど、頭には入っていきません。なぜなら、覚える前に理解が追いついていないから。今日の授...続きを見る

タケウチオンライン家庭教師

2025/8/8

⭐️宿題・テスト前の不安ゼロ!質問特化&単発集中の新コース開始⭐️

こんにちは、タケウチです。このたび、2つの新しい学習サポートコースを開設しました。保護者の方からよくいただく声に、「授業までは不要だけど、質問できる相手がほしい」「テスト前にここだけ不安…を解消してほしい」というものがあります。そんなニーズにお応えして、今回は①チャットで完結する質問コース&nbsp...続きを見る

タケウチオンライン家庭教師

2025/8/6

前置詞は立体で覚えるとスッキリ「なぜ曜日は on なの?」が一発解決する覚え方

英語を勉強していると、こんな疑問にぶつかりませんか?○ 「月曜日に」は on Monday って言うけど、なんで in Monday じゃないの?○ 日付は on、月や年は in、時刻は at…もう覚えられない!このモヤモヤ、実は「前置詞のコアイメージ(立体的な感覚)」で覚えると一気に解決します。今...続きを見る

タケウチオンライン家庭教師

2025/8/5

英語の助動詞は9人のヒーローズ!?

〜キャラで覚えると一生忘れない〜英語が苦手な人の多くは、助動詞をただの暗記で終わらせています。でも、助動詞は実はキャラが濃い存在。彼らを「ヒーロー9人衆」として覚えると、テストや長文読解でもスッと意味が浮かんできます。中学英語の助動詞一覧まずは中学で登場する助動詞を整理してみましょう。○ can○...続きを見る

タケウチオンライン家庭教師

2025/8/5

宿題チェックをグッと楽にする!親が試したい3つの方法

お子さんの宿題チェック、毎日お疲れさまです。「宿題やった?」「丸つけした?」「間違い直した?」気づけば何度も声をかけて、親の方がクタクタ…なんてことありませんか?実は、宿題チェックの負担は工夫次第でぐっと減らすことができます。ここでは、家庭教師として数十軒のご家庭を見てきた経験から、宿題チェックを楽...続きを見る

タケウチオンライン家庭教師

2025/8/4

宿題のバツ=“わからない”じゃない!?本当の弱点を見つける方法

宿題をやった後、答え合わせをして丸つけ・バツつけをする。ここまでは、ほとんどの生徒さんが当たり前にやっていることです。でも、バツがついた問題をそのまま「自分はここがわからない」と思い込んでいませんか?実は、宿題のバツは必ずしも弱点とは限りません。ここを正しく見極められるかどうかで、勉強の効率は大きく...続きを見る

タケウチオンライン家庭教師

2025/8/4

「家庭でできる!パソコンでWordをPDFに変換する完全ガイド|提出物や家庭学習にすぐ役立つ」

学校や塾から届くプリントや課題ファイルがWord形式だと、こんな悩みはありませんか?○ ファイルを開いたら文字の位置がずれてしまった○ 提出するときに先生から「PDFで送ってください」と言われた○ 印刷したらレイアウトが崩れてやり直しになった実はこれ、すべてPDF化で解決します。PDFに変換すると、...続きを見る

タケウチオンライン家庭教師

2025/8/4