自分に合わない文章が出たら、それは“運が悪かった”のだろうか?
2025/2/25
講師の富岡です◎
国語をメインにやっているのですが、毎年のように初期の頃は生徒たちからこんな声が!
先生、今回の現代文、何を言っているのか全然わからなかったです。自分に合わない文章が出ると得点できなくなります。
まあ、気持ちはわからんでもないですな(笑)。
ただちょっとここで立ち止まって考えてみましょう!
自分に合った文章が出てくることの方が珍しいのではないだろうか?
それを当てにして待ち続けるのはもはや「運ゲー」であり、受験勉強でもなんでもありませんよね……?
特に受験生はここらで現代文に関するマインドを切り替えた方が良いですよ◎どんなマインドに切り替えるかというと、
自分に合わない文章こそ、分析する価値がある!
というマインドです。
人間って自分の価値観の外側を極度に恐れる傾向にあります。ようは「わからない」ことが怖いんです。それは防衛本能なのかもしれません。
でも成長って、自分の“外側”を吸収することだと思うんです。だから苦痛を伴うのです。
国語では、自分に合わない文章こそ、腰を据えて真正面から分析することが成長につながるのです。
わからないから嫌だ!できないから嫌だ!を卒業しましょう。
全ては「わからないことから始まる」のです。
自分にとって気持ちの良い、都合のいい世界から抜け出して、自分の“外側”を探求しましょう!
この先生の他のブログ
講師の富岡です◎受験生の皆さん、他人任せを脱出しましょう!大学受験では、他人任せにする人は正直合格が厳しくなります……!特にこの時期、いろいろな塾・予備校選び、問題集・参考書選びが行われます。そのとき、以下の態度にだけは気をつけてください。☑️“ルート”を示してもらいたい。これだけは本当に気をつけて...
講師の富岡です◎皆さん、もっと“できない”ことを喜ばなくちゃ!成績を伸ばす上で大事な姿勢だと私は思います。確かに勉強は、できないと苦しいし嫌だなと思うでしょう。やっぱりできたほうがそりゃいいだろうと思うわけです。ですが、成績を上げるということは、自分の“できない”を“できる”に変える作業に他なりませ...
講師の富岡です◎高校生ならびに浪人生の皆さん!現代文で密度の濃い学習はできていますか?現代文は、その文章からもっともっとたくさんのことが学べる科目ですよ!!解いたら解きっぱなしはもったいない!その1題から栄養をもっと得てほしいのです。https://manalink.jp/teacher/14828...
講師の富岡です◎化学で受験をお考えの皆さん、化学基礎から目を背けちゃいけませんよ!!多くの新受験生は3月段階で理論化学が一段落したところだと思います。もちろんその復習もきちんとしたいところなのですが、土台となる化学基礎の勉強したの何年前?みたいな状態になっていませんか??化学基礎って、ガンガン化学発...