総合型選抜対策、今から始めてみましょう!
2025/3/31
今から始める!
桜が咲き始めるこの時節、春の訪れ、年度の変わり目に接して、人は何かを始めてみようと考えてみるものです。
受験を控える生徒さんや保護者の方は、いよいよと気を引き締められるのと同時に少なからず不安を感じておられているでしょう。
けれども桜咲くころ、秋の総合型選抜入試の対策を始めるのに絶好のタイミングなのです!
これまで、志望理由書や小論文の指導をしてきましたが、かけこみでご依頼をいただくことが多くありました。もう少し早く手を打っておられればといつも感じる点でした。
やはり、今から始める!!
「書く」練習を後回しにしていると、出願前の夏休みにあわてふためいて志望理由書を書いたり、入試直前に小論文の過去問に取り組んだりと、大いに困った状況に直面することとなります。
1週間や1か月でライティングスキルが身につくことは、極めて難しいとはっきり言えます。
そうです、今から始めるのです。
余裕を持って入試に臨むことができれば、来年の桜がさくころ、着なれないスーツを身にまとい志望大学の入学式に列席していると想像してみてください。
https://manalink.jp/teacher/15118/courses/18661
https://manalink.jp/teacher/15118/courses/18662
この先生の他のブログ
今年は寒の戻りとはいえ寒暖の差が激しく、京都でも桜は開花したものの春本番とは感じづらい日々です。桜は寒さに耐えて咲こうとしている姿が感じられて、可憐ながらなかなかに忍耐力があります。大学受験には忍耐力も必要それはそうと大学受験も忍耐力が必要で、観たい動画を我慢し、ゲーム機を置いて、四六時中触れている...
同志社大学を志望される方、私立大学の学校推薦型・総合選抜型の受験を考えておられる方など多彩なコース設定としております。🌸さくら咲く頃、お会いできること、お待ちしております。☆自己推薦・推薦選抜で同志社大学を志望される方へhttps://manalink.jp/teacher/15118/course...
お恥ずかしながら、未だに偏差値という数値が理解できておりません。偏差値が高い65以上というような大学は、難関大学であると理解できます。それよりも注目するのは、過去3年~5年の合格最低点の推移です。おおよそ何パーセント取れば合格できるかと。模試で高偏差値を獲得しても、実際の入試では合格最低点を満たさな...