人見先生のブログ(55件)

人見先生のプロフィール
【古文の勉強法】共通テスト対策「文脈ってどうやってとるんですか?」

夕霧くんは模試の成績がめちゃ優秀だった↓先生たちが「やはり前世の行いが素晴らしいのでしょう」と言ってむせび泣く↓光源氏も泣いたさて、なぜ光源氏は泣いたのでしょうか?文脈をとるというのは、今読んでいる文章と前の文章との整合性をとることを言います。別の言い方をするなら、あなたが欲しい情報は「前の文章まで...続きを見る

人見オンライン家庭教師

2024/6/17

【古文の勉強法】共通テストの過去問「得点UPの方法」

共通テストは「情報処理能力」が問われます。すなわち、選択肢の消し方がわかっていれば得点できます。が、しかし、それ以前に、問題文が「何を言ってるのか」が理解できないと得点できません。当たり前のことです。問題文はほとんど全員、虫食い状態で読みます。なぜなら高校生が一人で解釈を取れない文が問題文に含まれて...続きを見る

人見オンライン家庭教師

2024/6/17

【現代文】共通テスト問題のからくり

共通テストの問題文は一読すれば「何を言っているのか」が理解できる程度の平易なものです。したがって、高校生の課題はおのずと、選択肢選びに絞られます。5つの選択肢のうち3つ消して2つ残れば、その2つの選択肢の違いを探し出します。その際に知っておくべきことは、「選択肢は問題文の『ある言葉』の言い換え表現で...続きを見る

人見オンライン家庭教師

2024/6/13

古文と英語の意外な共通点とは?

古文は「読み聞かせ」を前提として書かれています。1000年前はコピー機もなければ印刷機もなかったので、「ちょっと『源氏物語』を読みたいなあ」と思っても、誰かが書き写してくれるのを待つしかありませんでした。しかも、当時は識字率がきわめて低かったので、読み聞かせてもらうしかなかったのです。だから、現代の...続きを見る

人見オンライン家庭教師

2024/6/13

【現代文】今すぐやってください。共通テスト対策。

共通テストの現代文は一読すれば「何を言っているのか」わかると思います。問題は「選択肢をどう消すか」です。どう消すのか?まず5つある選択肢のうち3つはすぐ消せます。残った2つの選択肢をどう吟味するのか?2つの差異を明確にします。その差異をもとに、問題文の解答の根拠となる箇所を再読し1つに絞ります。と、...続きを見る

人見オンライン家庭教師

2024/6/12