かわの先生のブログ(13件)

かわの先生のプロフィール
指導経験が長くても新鮮な気持ちで生徒と向き合えるわけ

プロフィール欄にあるように私はあるアマチュアのオーケストラに20年以上所属しています常任の指揮者がいらっしゃらないので数年ごとにさまざまな指揮者、トレーナーの先生に指導して頂いてきました自分よりずっと若い先生もいらっしゃいます普段は英語の指導者ですがそこでは指導される立場です学校や勉強の先生、生徒と...続きを見る

かわのオンライン家庭教師

2025/9/25

今大切なのは宿題か?登校か? それとも別のもの?

宿題を全て終わらせて登校するそれが理想的ですねでも登校状態に不安がないお子さまでも宿題の量、完成度、宿題からのテスト…と負担が大きいものです最近は自由研究は任意制する学校もあるようですね(生徒だけでなく先生の負担を減らす意図で)夏休み前に登校を渋っていたお子さまにとっては二つともこなすのは何倍も大変...続きを見る

かわのオンライン家庭教師

2025/8/22

夏休みが終了する今の時期に不安を減らすためのヒント

不安と期待が混ざって苦しい時期新学期前の不安定な時期に元不登校の子を持つ経験者として失敗から学んだことを数回に分けて書きたいと思います夏休み、お子さまはしっかり充電できたでしょうか?生き生きとした表情が見られた!部活動に参加していた!宿題に取り組んでいる様子がある!こんな様子が見られると嬉しくなり、...続きを見る

かわのオンライン家庭教師

2025/8/20

英語日記がもたらす穏やかな時間

<英語日記の学習以外の効果とは?>わたしが英語日記を導入し始めたのは文法や語彙の定着のためですが継続する事で別の効果にも気づきました授業中に一緒に添削をし本当に書きたかった事を模索している時間は雑談のような感じでただ問題を解いて、答え合わせをして、解説するよりもリラックスした雰囲気になり...続きを見る

かわのオンライン家庭教師

2025/8/7

不登校のまま夏休みに入ってしまったら

夏休みに入りました学校から預かった宿題の山を見てため息をつかれているご家庭もあるかもしれません夏休みの予定を迷われているかもしれませんまず前提として不登校だからといってしてはいけないことはありません映画を観に行く夏祭りに行く友達と遊ぶ旅行や帰省お子さま自身が希望して笑顔になれそうなことは何をしてもい...続きを見る

かわのオンライン家庭教師

2025/7/19

【英語日記のすすめ】初心者を抜けたら英文法を体感するするツールとして

英語日記で英文法を自分事に今朝は涼しいね昨日の夜はすごい雨だったよね最近まったく雨降らなかったのにね週末はキャンプにいくつもりなんだけど晴れるかなあっ、テレビで天気予報やってる明日は曇りだってこんな会話をしている時時制のことは何も意識していませんが現在、過去、未来、完了形、進行形・・・いろいろな時制...続きを見る

かわのオンライン家庭教師

2025/7/11

【英語日記のすすめ】不登校のメンタルケアとして

子どもと共に落ち込んだ気持ちを再び取り戻した方法とは?学校に行けなくなった子どもを見ていて悲しんでいたわたしが思い切ってオンラインの親の会に参加してたくさんのことを学びましたその中で元不登校ママのお誘いで始めたのが毎日あった良いことを報告し合うグループです子どもは不登校だし家にいると食事の用意や負担...続きを見る

かわのオンライン家庭教師

2025/7/10

【英語日記のすすめ】英語初心者、苦手さんこそ試してみませんか?②

<英語日記で「時間が足りない!」の対策を>中学校最初の定期テストで「時間が足りなかった」という生徒さん原因はいくつかあると思います内容が理解できなくて解答がわからなかったに加えて読むのに時間がかかった書くのに時間がかかったという声も小学校で英語が導入され、更に教科になりましたが「書く」ことに割かれる...続きを見る

かわのオンライン家庭教師

2025/7/8

【英語日記のすすめ】英語初心者、苦手さんこそ試してみませんか?①

英語初心者に英語日記を課題にするのは苦痛ではありませんか?と思われるかもしれませんわたしは英語初心者こそ英語日記をと思っていますストレスなく反復学習ができることと言う大きな利点があるからです単語の学習には反復学習が欠かせません曜日、月、数字、家族など基本単語は新出単語として単語テストで覚えてもテキス...続きを見る

かわのオンライン家庭教師

2025/7/6

夏は英語との距離を近づけるチャンス!英語日記始めませんか?

<英語日記で表情が明るくなる成功体験を>英語の授業中に子どもの表情がパッと明るくなるときがあります私はそれを見るのが嬉しくてこの仕事を続けていると言っても過言ではありません点数や成績が上がった時ももちろん嬉しいのですが次のような言葉が出るときは本当にいい表情をしていますそれそういう意味だったの?何気...続きを見る

かわのオンライン家庭教師

2025/7/3