オンライン家庭教師マナリンク
英語

万博2日目!行ってきました!!

2025/4/14

本日は早速、大阪万博に行ってきました☆

色々と紆余曲折、賛否両論はあるとは思いますが、

1訪問客としては、とても楽しめました!


ちなみに駐車場事前予約を徹してバイクで向かい、

西ゲートからの入場でしたので

とてもスムーズに入れました

電車は激混みみたいなので注意が必要ですね。。


私個人として、万博の醍醐味はやはり、

各国から来た方々と実際にお話しできること

まるで世界旅行をしているかのようにとても楽しめました。


敢えて人気で混んでいるパビリオンは行かず、

自分の興味のある国々、かつ空いているところから

優先的に観て回りました。

途中ベンチもたくさんあるので、休みながら

とても充実した日でした☆


1日では廻りきれず、まだまだ行き足りない、、!

もっと行きたい、、!


各パビリオンで働く方々はとても若くて、

日本語が堪能なだけでなく、英語も堪能でした。


私自身、いろんな国に訪問してきて思いますが、

万博で各国の紹介をしているのは間違いなくエリートの方々です。

英語を専門としてきた私が聞いても、

正しい英語も日本語もしっかり話しています。


感銘を受けると同時に、

「日本、大丈夫か?」と心配になります。

英語もままならなければ、国語力も怪しい子が増えてきている所感。。。

世界で勝負できるような日本人はほんのわずかだと思います。

各国の勢いを見ていればわかる通り、日本はもう衰退気味、、、。


マナリンクで学習しているみなさんには

そんな苦い思いや後悔を抱えてほしくないです。

ぜひ今のうちに世界に目を向けていただきたいです。

そして、日本の活力をもっと高めていく逞しさを身につけていただきたいです。


そのために勉強する意義があると思います。

知的好奇心を大切にしましょう。


とりあえず万博はとっても楽しいです。


ごはんはかなり高い(お菓子類で1,000円、食事類で4,000円もします)ので、

もしご心配なら事前に用意して持ってくるのがおすすめです🎵

あと、モバイルバッテリーも必需です。


それから、事前に入場券などもスクリーンショットをしておくと

電波が悪くなったとしても安心です。

私は対策していきましたが、電波悪くなることはありませんでしたが。

平日で比較的空いていたからかもしれません。


ぜひ大阪へお越しくださいなはれ〜!

ほな、お〜きに〜🎵

このブログを書いた先生

英語のオンライン家庭教師一覧

英語のブログ

早めに習得しとかないと損!英単語の覚え方のコツは〇〇

先日、授業で扱った英単語の覚え方を公開したいと思います。単語は覚える量が増えるほど、どんどん見分けにくくなります。授業では「pr」から始まる英単語が似てて覚えにくい、というものでした。pretend(発音 prɪténd)principle(発音 prínsəpl)カタカナで発音を当てつけると、「プリテンド」と「プリンシプル」。プリプリ似てて覚えにくい...。しかし、実際同じプリでもつづりは「pre」と「pri」で違うんです。ChatGPTに語源を聞くと以下の通り。principle(原理)は覚えにくくても、prince(王子、プリンス)は聞き覚えありますよね。KIng Prince 略して...続きを見る
松原の写真
松原オンライン家庭教師
2025/11/12

🕊️冬期講習 受付スタート!冬休みの勉強計画を立てよう

こんにちは、Yumikoです。寒い季節は苦手ですが、クリスマスやお正月シーズンが近づいてきました。家族と過ごす時間、年末の慌ただしさ、そして新しい年を迎える静かな時間──みなさんは、この冬をどんなふうに過ごしますか?そろそろ冬休みの計画を立てる時期です。受験生にとってはラストスパート。そうはいっても、この「追い込みの冬」は一度きり。今だけの努力を、夢に向かって前向きに過ごしましょう❄️🌟冬期講習って、どんなメリットがあるの?冬期講習は短期間で集中して学べる特別な期間。こんなメリットがあります👇✔ 苦手単元をピンポイントで復習できる✔ 科目ごとの弱点を効率よく補える✔ マンツーマンで質問しやすい...続きを見る
ユミコの写真
ユミコオンライン家庭教師
2025/11/6

【高校英語】中学英語との違いで80%がつまずく原因と大学受験に勝つ本質的勉強法

高校英語でつまずく80%の生徒が知らない「本質的理解」の重要性なぜ中学まで取れていた点数が高校で取れなくなるのか中学英語では良い点数が取れていたのに、高校に入ってから急に英語が分からなくなった――そんな経験をしている高校生は決して少なくありません。実際、全体の8割以上の生徒が、高校英語への移行期に大きな困難を感じていると言われています。この問題は、決してあなたの能力や努力不足が原因ではありません。中学英語と高校英語では、求められる学習アプローチが根本的に異なるのです。中学英語で「成功」できた理由中学までの英語学習範囲は、高校英語と比べると非常に限定的です。中学3年間で学ぶ単語数は約1,000語...続きを見る
上谷の写真
上谷オンライン家庭教師
2025/10/31

ハロウィンにぴったりの英語の絵本 THE GREEN RIBBON

今日はハロウィンですね。以前勤務していた学校では生徒さんたちがお菓子をお友だちと交換したり、休み時間にちょっとコスプレを楽しんだりとちょっとしたイベントデーでした。進路で緊張した日々を少しだけ気分転換したいという気持ちがどの学年にもあり、学校が明るい気分になる日でした。ハロウィンの発祥は、2000年以上も前。現在のアイルランドなどに住んでいた古代ケルト人の祭礼とキリスト教が結びつき、その宗教的な祈りの儀式がアメリカを中心に仮装する楽しいお祭りに変ったといわれています。10年くらい前の中学校の教科書や問題集にはハロウィンがトピックスとして取り上げられていました。教科書や共通テストの内容はその時代...続きを見る
平岡の写真
平岡オンライン家庭教師
2025/10/31

英単語学習:「その書き取り,本当に意味ある?英単語『書くだけ学習』の落とし穴」

書いて覚える方法は,昔から多くの学習者に親しまれてきた語彙学習法のひとつです。手を動かして書くという行為を通じて記憶を強化する効果がある一方で,近年では「効率面」や「長期的な定着」の観点から見直しの声も上がっています。ここでは,そのメリット・デメリットを整理し,より効果的に活用するためのポイントを詳しく解説します。【書いて覚える方法のメリット】・運動記憶を活用できる 単語を手で書く行為は,脳の運動野を刺激し,いわゆる「手の記憶」として残りやすくなります。特にスペルの細かい違い(例:effect と affect など)を区別して覚える際に効果的です。・学習の可視化ができる 書いたノートがそのま...続きを見る
さくらいの写真
さくらいオンライン家庭教師
2025/10/30

🍅Tomato Timer and Productive Procrastination

勉強や仕事にやる気が起こらず、つい避けてしまうことはありませんか?多くの人が直面する問題は、集中力が長時間続かないことです。トマトタイマーで集中!トマトタイマーは「ポモドーロ・テクニック」と呼ばれる時間管理法の一種です。(イタリア語で「Pomodoro=トマト」)基本のルールはとてもシンプル:25分間、1つの作業に集中する5分間、短い休憩をとるこれを 何回か繰り返したら、15~30分の長めの休憩 を取ります。短い集中と休憩を繰り返し、時々長めに休むことで、脳がしっかりリフレッシュされ、作業へのハードルが下がります。集中力がある場合は、50分集中+10分休憩にするとちょうど1時間のサイクルとなり...続きを見る
ユミコの写真
ユミコオンライン家庭教師
2025/10/29

この先生の他のブログ