オンライン家庭教師マナリンク
英語

驚きの給与格差

2025/5/14

英語力が変える未来:

日本人の初任給が3倍になる可能性


日本の就職市場において、英語力は単なるスキルではなく、人生を大きく変える転換点となり得ます。私自身の経験から、英語が話せることで得られる経済的メリットについてお伝えしたいと思います。

驚きの給与格差

30年前、私が就職した頃、日本企業の大卒初任給は23〜24万円程度でした。大手企業でもボーナスを含めた年収は400万円前後が相場でした。しかし、英語力を武器に外資系企業へ飛び込んだ私の初年度年収は1300万円にもなりました。その差は実に3倍以上。さらに15年余り働いて退職金を2000万円弱頂きました。これは日本企業と比較しても非常に恵まれた待遇だと言えるでしょう。

日本の大卒初任給の現状


2025年現在、日本の大卒初任給の平均は約25万円となっています。労働新聞社の調査によると、事務系総合職の平均初任給は249,844円で、前年比で17,807円増加しています。業界によって差はありますが、不動産業・物品賃貸業で約25万円、情報通信業と公務が約24万5,000円という水準です。

ただし、企業規模によっても初任給には差があります。2024年度の大学卒(一律)の初任給は22万5,457円、高校卒(一律)は18万8,168円という調査結果もあり、業界や企業規模によってばらつきがあることがわかります。

外資系企業の給与体系の特徴

外資系企業の給与は日本企業と大きく異なります。外資系企業では、年齢ではなく能力や職種によって給与額が決められ、同じ新卒でも初任給の額が大きく変わるケースがあります。

また、外資系企業の平均年収が高い理由として、退職金制度がなく成果主義であること、企業規模が大きく優秀な人材を集めていることが挙げられます。しかし、私のケースのように、外資系企業でも長期勤続者には相応の退職金が支給されることもあります。

英語力がもたらす経済的メリット


英語ができることで外資系企業への就職の門戸が広がり、高い年収を得る可能性が大きく高まります。外資系企業の平均年収は約800万円と言われており、日本の平均年収433万円の2倍近くになります。

また、外資系企業で働いてよかったこととして、「年収がアップした」(44.5%)と「英語力がアップした」(41.3%)が上位に挙げられており、英語力と年収アップには密接な関係があることがわかります。

キャリアの長期的展望

外資系企業では入社後も英語力を磨き続けることが重要です。入社して職位が上がるにつれて、本社や上層部との報告業務や会議などのやりとりが増えることから、高い英語力が必要とされることが多いからです。

また、外資系企業では、英語力が乏しいとマネジメント職に昇進するのは厳しい場合が多く、昇進試験自体が英語で行われることがほとんどです。英語力は昇進と密接に関わっており、それが生涯年収や退職金にも大きく影響します。

まとめ:英語力が変える未来

私が30年前に経験したように、英語力があることで日本企業の3倍の初任給を得られる可能性があります。そして15年程の勤務の結果、2000万円弱の退職金も受け取ることができました。現在でも、外資系企業の平均年収は約800万円程度と言われ、日本企業と比較して2倍に迫る額面になっています。

英語力を身につけることは、単なるスキルアップではなく、人生の経済的な選択肢を大きく広げる投資と言えるでしょう。グローバル化が進む現代において、この傾向はさらに強まると予想されます。

英語ができると、外資系企業に就職するチャンスが広がるだけでなく、昇進や昇給、さらには退職金においても有利になります。英語力を磨くことは、将来の可能性を無限に広げる鍵となるのです。あなたも英語力を磨いて、新たな可能性へ踏み出してみませんか?


 

このブログを書いた先生

英語のオンライン家庭教師一覧

英語のブログ

英語の勉強を毎日の習慣にしよう!【得意になるための第一歩】

こんにちは、教師の津田です。今回のブログテーマは「英語の基本的な勉強方法」について。「英語って、何から手をつければいいの?」「単語を覚えてもすぐに忘れてしまう…」多くの中学生が、英語の勉強にそんな悩みを持っています。英語は積み重ねが大切な教科ですが、コツをつかめば誰でも確実に伸びていきます。今回は、英語を効率よく学ぶための勉強法を紹介したいと思います!1.単語の勉強まず大切なのは、「単語力をつける」ことです。英語の土台は単語です。知らない単語が多いと、文法もリーディングも苦しくなります。単語を覚えるときのポイントは、「ひたすら書いて覚える」より「触れる頻度を増やす」こと。毎日10~20個など少...続きを見る
津田の写真
津田オンライン家庭教師
2025/10/18

For Those Who Are Struggling Now

I want to support people through English🍀高校1年生のころ、嫌々通学していた時期がありました。中高一貫で校舎も変わらず、先生も友達もよく知っているはずなのに、授業が難しくなり、理系の教科で点数が取れなくなってきて、上には上がいてかないませんでした。自分の成績に納得がいかず、毎日がどんどん苦しくなっていきました。私はもともと負けず嫌いで、なんとか成績を上げようと必死に頑張りましたが、それでも思うように結果が出ず、ずいぶんと苦戦しました。今から思うと、がむしゃらにやるだけで不器用だったのかもしれません。悩んだ挙句、、、高校2年生から文系コースを選択するとふと...続きを見る
ユミコの写真
ユミコオンライン家庭教師
2025/10/18

「単語を覚えたのに成績が上がらない!」の真相

こんばんは。真のプロ講師・田中です。「単語を覚えたのに成績が上がらない!」こんな悩みをよく聞きます。この理由は大きく分けてふたつあります。1.実は単語をきちんと覚えていない2.英語の「基礎」が固まっていない英語の成績が伸びない人はこのどちらか(または両方)です。2については私のオリジナル講座「受験英語入門 志望校合格への第一歩」で習得することができます。ぜひご受講ください。https://manalink.jp/teacher/18328/courses/21966続きを見る
田中の写真
田中オンライン家庭教師
2025/10/17

学習効果を高めるちょっとした工夫

最近、高3生の予備校や高校での授業で生徒の変化を感じられることがあったので、ブログにしました。対面で授業をしておりますと、明らかに「こいつ、工夫しながら授業を聞いているな」と感心するできことがありました。なかなかオンラインでは分かりにくいのですが(書画カメラを使用されている場合は別として)、多くの生徒がやり始めた「学習効果を高める」工夫をご紹介します。私は普段は、テキストではなく「プリント」を配布します。テキストに書き込むと後で復習できないからです。生徒が予習してきて私が解説するのですが、1年生や2年生のほとんどは、プリントに大事なことを「書き込み」します。しかし、受験期に差し掛かった高3生の...続きを見る
西の写真
西オンライン家庭教師
2025/10/17

25年9月-10月の活動報告と、今年度の最終募集のご案内

みなさまこんにちは。マナリンク英語講師の横田です。ようやく秋らしい季節になってきました。みなさま体調など崩してないでしょうか!?受験生におかれましては、各大手予備校の模試なども本格化し、忙しい日々を過ごしているのではないでしょうか。本記事では、定例報告として直近の活動報告を、この場をお借りしてしたいと思います。【本年9月〜10月の活動報告】私の活動としては、週に4日の大学受験予備校での講義と、オンライン家庭教師の担当9名(レギュラー8名、講習生1名)の授業に取り組んでいました。オンライン家庭教師の授業では、本年度の受験生が多く、少しずつ過去問など実践的な問題演習の講義をする機会が増えてきました...続きを見る
横田の写真
横田オンライン家庭教師
2025/10/12

【2025年最新版】定期テストは取れるのに模試で点が取れない!?英語長文が読めない原因と5文型完全攻略法【偏差値20UP】

定期テストは取れるのに模試で点が取れない!?本当に効果のある英語勉強法あなたも悩んでいませんか?定期テストと模試のギャップ 定期テストでは80点や90点を取れているのに、模試になると急に50点台に落ちてしまう。英語を毎日勉強しているはずなのに、長文問題になると全く太刀打ちできない。このような悩みを抱えている高校生は実は非常に多いのです。 「英語は得意科目のはずなのに」「なぜ模試だけできないのか」という焦りと不安。この記事では、そんなあなたの悩みを根本から解決する英語勉強法をお伝えします。なぜ定期テストは取れるのに模試では点が取れないのか まず、この現象の原因を理解することが重要で...続きを見る
上谷の写真
上谷オンライン家庭教師
2025/10/12

この先生の他のブログ

上谷の写真

【逆転合格の秘策】共通テスト英語はリスニングで9割取れ!リーディングで消耗してる場合じゃない

2025/10/17
共通テスト英語対策:リスニングで楽々合格を目指そう!はじめに:リスニングが合格のカギ!共通テスト英語の対策、リーディングばかりに時間を使っていませんか?実は、リスニングこそが得点アップの近道なんです!特に、リーディングとリスニングを1:1の配点で評価する私立大学が増えている今、リスニング対策は合格へ...
続きを読む
上谷の写真

【2025年最新版】定期テストは取れるのに模試で点が取れない!?英語長文が読めない原因と5文型完全攻略法【偏差値20UP】

2025/10/12
定期テストは取れるのに模試で点が取れない!?本当に効果のある英語勉強法あなたも悩んでいませんか?定期テストと模試のギャップ 定期テストでは80点や90点を取れているのに、模試になると急に50点台に落ちてしまう。英語を毎日勉強しているはずなのに、長文問題になると全く太刀打ちできない。このような悩...
続きを読む
上谷の写真

英検準1級面接で確実に合格する完全攻略ガイド【2025年最新版】

2025/10/5
英検準1級二次試験の配点構成と合格基準を徹底解説英検準1級の面接試験で高得点を獲得し、確実に合格したいあなたへ。本記事では、実際の合格者データと最新の試験傾向に基づいた実践的な攻略法をお伝えします。英検準1級面接の配点内訳英検準1級二次試験は38点満点で構成されており、以下のような配点になっています...
続きを読む
上谷の写真

【2026年最新】共通テストリスニング対策完全ガイド|図表・グラフ問題で9割突破する勉強法とおすすめ教材

2025/9/29
【2026年最新版】共通テストリスニングで高得点を狙う!図表読解力と情報処理能力が合格のカギ目次はじめに:リスニング=英語力だけじゃない!?共通テストリスニングの特徴:視覚情報の活用が得点のカギリスニング力以外に必要な3つのスキル効果的な勉強法:リスニング力+αの対策実践的な得点アップテクニックまと...
続きを読む