武田オンライン家庭教師
メッセージの既読速度16分
自己紹介
「質の高い理解」×「学習量の確保」
この両輪をしっかりと噛み合わせることで、生徒様の成績を確実に押し上げてまいります。
はじめまして。オンライン家庭教師の武田と申します。
これまで、豊島岡女子学園・学習院大学・慶應義塾大学などで教鞭をとり、20年以上にわたり中学受験・大学受験の指導に携わってまいりました。これまで1,000名を超える生徒を指導し、多くが難関校へ進学しています。
現在は、
・中学受験(算数・国語・理科・社会)
・大学受験(世界史)
を中心に指導を行っております。
もし世界史対策で「誰に習うか」に迷われているなら、私を頼ってください。専門研究と実績に裏打ちされた論述指導で“ 差がつく答案 ”を目指します。
「とにかくわかりやすく優しい」
「何でも知っていて質問に答えてもらえなかったことがない」
そうしたお声をこれまで多くいただいてきました。
暗記や小手先のテクニックでは無く、学力を根底から伸ばしたいご家庭に向けて、妥協のない授業をお届けします。生徒さん一人一人に合わせてその歯車を嚙かみ合わせることで、生徒さん自身も気づかなかった新しい未来への道を切り拓きます!
————————
指導方針は「基礎をおろそかにしない」こと。
————————
その人の力を大きく羽ばたかせるのは、ちょっとした小手先のテクニックや攻略法ではなく、理解と反復によって裏付けられた「圧倒的な基礎力」です。
・図表などを利用した分かりやすい授業での「深い理解」
・カリキュラム作成など学習のサポートを通した「しっかりとした学習量」
これらを生徒の皆さんにご提供し、地に足の着いた本物の力を身につけるお手伝いをいたします。
————————
世界史にこだわる理由
————————
世界史は、ただの用語暗記の教科ではありません。
社会構造・思想・経済・宗教など、複雑に絡み合う出来事の“なぜ”を解き明かすことで、世界を構造的に理解する力が育ちます。
私は西洋史研究に携わる中で、この教科の持つ深い知的価値に惹かれました。だからこそ、大学受験指導では世界史を主軸に据え、東大をはじめとする最難関校に数多くの合格者を送り出してきました。
論述・記述・資料読解といった高難度問題への対応力を養うため「難関校向け独自テキスト」や「精緻な分析に基づくカリキュラム」を提供しています。高レベルの問題演習を積み重ねてきた中で培った“ 頻出テーマへの嗅覚 ”は、他では得られない強みです。
世界史を、受験突破の武器に変えます。
————————
なぜ、世界史のプロが「中学受験」を教えるのか?
————————
一見すると遠いように思えるかもしれませんが、中学受験と世界史には共通点があります。
それは「背景と構造を読み取る力」が、あらゆる科目で求められているという点です。
たとえば、算数の文章題や国語の記述、社会の資料問題…解けるかどうかの差は、“なぜそうなるのか”を言語化できるかどうかで決まります。
私は中学受験指導でも、表面的なテクニックではなく、問題の構造を整理し、筋道立てて考える力を育てます。過去の個別指導塾での講師時代にも、歴史学を学習する中で培った論理的思考や因果の把握力は、中学受験をはじめとする様々な分野で生かされ、確実に結果を生み出してきました。
「問題を解くことができる人」が「教えるのがうまい人」とは限りません。結局、物事を上手に相手に伝えられる人というのは、物事の構造を把握し、どのような手順で伝えれば良いか熟知している人なのです。ですから、国語や社会の専門家であっても優れた算数や理科の教師たり得ますし、逆に数学の専門家が優れた国語や社会の教師たり得るわけです。本来、学問に「文系」や「理系」の別はありません。
早い段階から「考える力」に出会った子どもたちは、受験を超えて、自ら学び続ける力を手にします。そのための“土台づくり”を、私は本気で支えています。
————————
このようなご家庭・生徒様には特におすすめです
————————
《中学受験生》
・「なぜそうなるのか」を理解して学びたいお子様
・一過性の得点ではなく、学ぶ力そのものを育てたいとお考えのご家庭
・中学受験後の学習の土台づくりまで興味のあるご家庭
《大学受験生》
・世界史を得点源にし、東大・早慶など最難関校を目指す高校生
・学習習慣・志望校合格・将来の進路まで一貫して見てもらいたい方
■生徒様へ
あなたの持っている力を大きく咲かせて羽ばたかせてみたいとは思いませんか?ぜひ、みなさんが力を伸ばすお手伝いをさせてください!大きな成果をつかみ取りましょう!
■保護者様へ
中学受験・大学受験の枠にとどまらず、教員・塾経営・研究活動・留学経験など多角的な視点から、学習・進路・家庭学習のすべてに対応いたします。
「ちゃんと教えてくれる先生」や「本当に力がつく指導」をお探しでしたら、ぜひ一度ご相談ください。お子様の地力をつけることに、本気でこだわってまいります。
趣味旅行や散策が好きで、学生時代には日本各地の秘湯をめぐる“貧乏旅行”を楽しんでいました。卒業旅行では、中国の上海から西湖にかけて半月ほどかけて旅をし、「これが大陸か~」と圧倒されたのをよく覚えています。
留学時代にはイングランドとスコットランドにそれぞれ1年間滞在し、その間に西ヨーロッパを広く巡ることができました。どれも貴重な経験となり、今の世界史の指導にも活きています。
また、小学校から大学まで剣道を続けており、教員時代には剣道部の顧問も務めていました。バドミントンも大学時代から始め、6~7年ほど続けていました。
最近はインドア寄りになり、映画やアニメを楽しむ時間が増えています。
学歴【学歴】
1993年 早稲田中学校 卒業
1996年 早稲田高等学校 卒業
2001年 早稲田大学 法学部 卒業
2005年 学習院大学 文学部 史学科 卒業(※学士編入)
2007年 学習院大学大学院 人文科学研究科 史学専攻 博士前期課程 修了
2014年 学習院大学大学院 人文科学研究科 史学専攻 博士後期課程 単位取得満期退学
2008年 リーズ大学(University of Leeds/イギリス)史学科(聴講生)
2012年 エディンバラ大学(The University of Edinburgh/イギリス)大学院 史学研究科 修了(MSc by Research)
※ 進学を見送りましたが、一橋大学 社会学部にも合格(1997年)
※ 研究業績については「researchmap」より氏名検索でご確認いただけます。
【職歴】
1997年4月~2001年2月 家庭教師(個人契約)
2001年4月~2002年4月 日清食品株式会社(総合職)
2002年12月~2015年3月 個別指導塾TOMAS(チーフ講師・ビデオ講師)
2007年4月~2007年10月 慶應義塾高等学校 非常勤講師(世界史)
2008年4月~2008年7月 成城学園中学校 非常勤講師(社会)
2013年4月~2015年3月 豊島岡女子学園 中学校・高等学校 非常勤講師(高校世界史)
2013年4月~2015年3月 秀明大学 非常勤講師(ヨーロッパ文化論/西洋近現代史)
2020年4月~2020年9月 学習院大学 非常勤講師(文学部教職課程「外国史Ⅱ」)
2015年4月~2023年3月 豊島岡女子学園 中学校・高等学校 専任教諭(高校世界史)
2023年4月~現在 個別指導塾SOLID 代表
【免許・資格(教職関係)】
中学校教諭 一種免許状(社会)
中学校教諭 専修免許状(社会)
高等学校教諭 一種免許状(地理歴史)
高等学校教諭 専修免許状(地理歴史)
高等学校教諭 一種免許状(公民)
指導/合格実績【中学受験の主な指導実績】
▶ 個別指導塾TOMAS 時代(2002年~2015年)
※当時は算・国・理・社すべてを担当(生徒ごとに複数科目指導)。記載は一部抜粋です。
青山学院中等部/鷗友学園女子中学校/大妻中学校/共立女子中学校/光塩女子学院中等科/香蘭女学校中等科/女子聖学院中学校/豊島岡女子学園中学校/獨協中学校/日本大学豊山中学校/法政大学中学校/明治大学付属中野中学校/明治大学付属明治中学校/立教池袋中学校/早稲田中学校/浦和明の星中学校/大宮開成中学校/開智中学校/埼玉栄中学校/栄東中学校/淑徳与野中学校/城北埼玉中学校/獨協埼玉中学校/立教新座中学校 ほか
▶ 個別指導塾SOLID 開塾後(2023年~)
※公益社団法人「全国学習塾協会」の基準に基づき、直前半年間に30時間以上の指導を行った生徒のみ掲載。
【2024年度】
品川女子学院中等部/明治大学付属八王子中学校/獨協埼玉中学校/大妻中学校/東京女学館中学校 ほか
【2023年度】
・首都圏模試:偏差値12UP(国語/理科)
・首都圏模試:偏差値18UP(社会)
・合不合判定テスト:偏差値8UP(算数)
【大学受験の主な指導実績】
▶ 豊島岡女子学園 勤務時代(2015年~2023年)
※個別の合格人数記録は保持しておりませんが、難関校合格に多く貢献。
当時は高校1年生~3年生の世界史を担当。
毎年、東大クラス/京大・一橋大クラス/早慶クラスを複数持ち回りで担当。いずれのクラスからも、東大・京大・一橋大・早慶などへの合格者を多数輩出。
▶ 個別指導塾SOLID 開塾後
【2024年度(一般入試)】
・慶應義塾大学 法学部
・早稲田大学 人間科学部/人間環境科学科
・明治大学 法学部/文学部
・日本大学 文理学部
・東洋大学 社会学部
・日本女子大学 人間社会学部
・共通テストスコア:850点以上(1000点満点)
【2023年度 大学受験(一般+総合型選抜)】
・お茶の水女子大学 生活科学部 心理学科(新フンボルト入試)
・学習院女子大学 国際交流学部 国際コミュニケーション学科
・学習院大学 日本語日本文学科
・関西学院大学 文学部/総合心理学科
・近畿大学 経済学部/総合社会学部/文芸学部
・武庫川女子大学 心理・社会福祉学部 心理学科
オンライン指導コース
|3教科指導コース教科指導コース
先生のブログ
|全5件2025/4/23
ロンドン南西部のキュー(Kew)に位置するイギリスの国立公文書館(The National Archives)のエントランスです。大学院時代に当時の研究を進めるうえでどうしても必用な史料を見に通っていました。歴史史料に直接触れることができる貴重な場所で、イギリスの歴史と記録管理の奥深さを実感できると...
2025/4/20
昔からよく「世界史ってどれくらい勉強すればできるようになりますか?」という質問を受けます。これについては、個人差がかなりありますし、東大などの難関国公立や早慶などの難関私立では必要となる知識の質と量も変わってくるのですが、難関国公立・私立どちらも目指す場合に「最低限必要なラインと言うのはどのあたりか...
全5件