齋藤先生のブログ(40件)

齋藤先生のプロフィール
学歴なんて関係ない

企業に就職する際、学歴を見られます。これは避けられません。学歴を重視する傾向は、どうしてもあります。私も採用する立場でいたなら、学歴は見ます。雇う側から見れば、新卒採用はリスクです。お金を払って社員を教育するわけですから。長く働いてくれる人、学習能力が高い人を書類と面接プラスアルファで見極めなくては...続きを見る

齋藤オンライン家庭教師

2020/7/9

お金を払う側の責任

過去にあった話ですが、ある中学生を指導していて、彼はやがて自立して勉強に取り組むようになりました。成績も地元でトップクラスになりました。彼が更なる成長を遂げるためには、私のもとから卒業して、自分自身で取り組ませることがプラスであろうと判断し、受験前ではありましたが指導の終了をご家庭に提案しました。保...続きを見る

齋藤オンライン家庭教師

2020/6/12

私は家庭教師です

子供の成績が悪くなり、これ以上我慢できない!ということで、塾や家庭教師を頼む保護者様が多くいらっしゃいます。子供の学力は、周りの大人たちだけで解決できることではありません。子供にやる気が無ければいくらお金をかけても無駄です。うちは病院ではありません。「子供のやる気を引き出すのがあなたの役割でしょ?」...続きを見る

齋藤オンライン家庭教師

2020/6/11

無理をしないということ

「無理せずやっていこうね」塾や家庭教師の現場で先生が、生徒に声がけをします。その際よく聞かれるフレーズです。それ、具体化していますか?無理せずやるとは、具体的にどうすることでしょうか。生徒にとって、「無理をしている」と感じるラインを見極めることが重要です。定義が曖昧な声がけは全く響きません。具体化を...続きを見る

齋藤オンライン家庭教師

2020/5/29

本当の優しさ

ここ1~2年で痛切に感じるのは、親切丁寧と甘やかしは紙一重であるということ。それこそ、「1から丁寧に教えてほしい」というリクエストを鵜呑みにし、1から丁寧に教え過ぎたせいで、生徒の思考力が全く育たない。そしてテストの得点が伸びない。これは若い講師によく見られる現象でもあります。これが私の思う、「親切...続きを見る

齋藤オンライン家庭教師

2020/5/20

生徒や保護者、学校の先生方に伝えたいこと

民間の教育機関のいち講師として切にお願いしたいことがあります。学校の先生方、せめて教科書の基礎くらい生徒にしっかり指導してください。保護者の方々、先生方がもっとのびのび指導できるよう協力してください。最近、「基礎から教えてほしい」「1から教えてほしい」という相談が劇的に増えました。学校の授業を聞きさ...続きを見る

齋藤オンライン家庭教師

2020/5/15

マイナス6分の1積分公式の証明

数IIの積分における、いわゆるマイナス6分の1公式を導出してみました。大学受験でも微積分の問題で、【(1)で証明、(2)で使え】というような流れで出題されるケースは決して珍しくないと思います。合成関数の考え方は数IIIの範囲ではありますが、文系の方々も知っておいた方が後々計算が楽になって重宝するかと...続きを見る

齋藤オンライン家庭教師

2020/5/13

9月新学期スタートの是非

新年度・新学期9月スタートの是非。巷ではそんな議論が巻き起こっております。賛否両論、いいじゃないですか。個人的には9月スタート大歓迎。なぜなら今コロナがこれだけ大流行して、薬もワクチンも確立されてない状況で、万が一クラスターでも発生したら、誰がどう責任を取るのか。新型インフルエンザとは訳が違う。将来...続きを見る

齋藤オンライン家庭教師

2020/5/4

中3数学で習う展開公式

中3の今時期に習うであろう、文字の展開公式。呪文のように暗唱させられた(させられている)生徒の、何と多いことか。暗唱出来ても、使いこなせなければ意味がない。括弧の中の項数が3つ以上になり、置換が必要になった途端にフリーズ。分配法則の仕組みを根っこから理解することが必要と思う。 続きを見る

齋藤オンライン家庭教師

2020/5/2

【オンライン家庭教師のメリット/デメリット】齋藤 皓正先生の解説!

手軽に利用できるところがいいですよね。場所や時間の融通が利きやすいし、全国から自分に合った先生が探せますから、それだけいい先生に出会える確率が高まる。デメリットは、パソコンやタブレットを長時間見るため目や肩、腰が疲れやすいということ。短時間で集中して取り組むのがいいと思います。続きを見る

齋藤オンライン家庭教師

2020/4/24