【解説してみた】2020年 東京理科大学基礎工学部
2020/11/28
2020年 東京理科大学基礎工学部 第2問(4)
空所に入れるのに最適な単語を選びなさい。
All attempt to reach Ken at home on the phone ( ) in failure.
1 began 2 ended 3 put 4 set
*気になる方は
ここで一旦ストップして
解いてみてください!*
いきなり東京理科大!?
安心してください。
履いて…(ry
失礼。
この問題自体は、
中3で解ける問題です。
ご安心を。
さて、まず選択肢を見てみましょうか。
すべて「動詞」なのは分かりますか?
ということは、
「意味」「動詞の性質」あたりを問われている
そんな問題だと推測できます。
意味は簡単です。
中1で習う単語ですからね。
ここでは省略。
性質を見ていきましょう。
ここでは「自動詞と他動詞」の性質を
思い出しましょう。
「自動詞は目的語をとらない」
「他動詞は目的語をとる」
でしたね。
では、目的語ってなんでしたっけ?
「動詞の動作や状態等の影響を直接受ける語」
のことで、
動詞の後にくる「名詞(相当語句)」の役割でしたね。
英語の文は基本的にすべて、
”SV~”の形から始まりますので、
Vの後ろをチェックすればいいわけです。
さあ、( )の後ろを見てみると…?
“in failure”
[前置詞+名詞]のセットですから、
「副詞(相当語句)」です。
ということは、
ここでの答えは「自動詞」となります。
よって、3・4は入れません。
あとは意味の問題。
”began”「始まった」なのか
”ended”「終わった」なのか。
”attempt”「試み」
”in failure”「失敗で」なので、
「試みが失敗で( )」
お分かりですね。
「終わった」じゃないと意味が通りません。
”ended”が答えな訳ですね!
今日は大学入試の一問でした!
また次回!
この先生の他のブログ
こんにちは!マナリンク講師の若田部です!お読みいただきありがとうございます😊【現場で聞かれた❗️実際の受験生からの質問】「小論文試験の時間配分についてアドバイスをお願いします。」小論文試験の時間配分例えば数学なら、第1問、第2問、第3問…と、大体の問題構成がわかる分、「60分の試験で4問構成なら1問...
お読みいただきありがとうございます😊若田部です^^今日は小論文・面接対策にめっちゃ役立つツールをご紹介‼️その名も「Googleアラート」です!小論文が書けない人にはいくつかパターンがあります。最近の学生さんに多いのが「そもそもインプットが足りない」という現状です。現代の学生さんは、圧倒的に情報に晒...
お読みいただきありがとうございます😊若田部です^^今日は、面接対策にとっても有効な運動をご紹介します!!今日おススメするワークは「舌を回す」です!ん?嚙まなくなるのかな…?実は違います^^表情の印象を大きく変えていくためのトレーニングです。現代人って、「口呼吸が多い」んです。まあ、息吸えているし、問...
お読みいただきありがとうございます😊若田部です^^今日は、見逃しがちだけど「面接対策で大切なこと」をお話しさせていただきます!面接対策で大切なのは実は「相手に合わせること」なんです。「自分に合う大学に入りたい」のであれば、相手のことは考えず、自分のことを精一杯表現して、選んでもらうというスタンスでO...