時間のもとめかた②時間のひき算(小学3年生)
2021/5/29
たし算の次はひき算です。たし算と同じように数字を書く場所を整理してあげるとわかりやすいです。繰り返して慣れてきたら、ヒントを少なくしていき、白紙から自分で解けるように導いていきます。文章題にもチャレンジしていくようにします。
☆苦手なことはスモールステップで力をつけていきましょう!
算数が得意だと感じているお子さんはこれまでの経験で、少しくらい難しくても「自分ならきっとわかる!」と思って頑張れるでしょう。
でも算数が苦手だと感じているお子さんは、できるまでに時間がかかると、これまでの体験から「やっぱり無理。」「できないしおもしろくない。」とやめてしまいます。やらなければ上達しません。
何事も継続は力なり。「自分でできた!」「簡単にできた!」という成功体験をたくさん増やして、とにかく学習を続けられるようにサポートします。そのためにスモールステップです。課題のハードルを低くして、「これならできそう!」と取り組む意欲が持てるようにサポートします。
続けていればできることが増えていきます。
この先生の他のブログ
皆さんはお子さんにどのように絵本を読み聞かせておられますか。私の国語の授業では、小学生の生徒さんによく絵本の読み聞かせをしていますが、ある時からそのやり方を変えました。絵本を読みながら、もしくは読んだ後に生徒さんと積極的に対話するようにしたのです。私は若い頃に幼稚園に勤めていました。当時、絵本の講習...
「絵本を読むのは好きだけど、文字だけの本はあまり読もうとしない。」そういったお子様の様子を教えていただくことがあります。『文章を絵にする』という課題を授業で行うようになったのは、生徒さん達に読書を楽しいと感じてもらうにはどうすればいいのだろうと考えたのがきっかけでした。たとえば、私たちが物語を読んで...
「何回書いても、なかなか覚えられない。」「漢字が苦手。」そんな生徒さん達に、どうすれば漢字の学習を好きになってもらえるか、そして苦痛にならずに覚えてもらえるか。いろいろ模索していて見つけたのがこの一冊です。↓↓学校の先生に向けて書かれている内容なのですが、オンラインの授業でも使えそうな楽しい活動が載...
「良いところはたくさん、改善点は少しだけ伝える。」☆まずはほめる!ほめるのには二つの目的があります。一つは、生徒さんを勇気づけることです。ほめられることで生徒さんが自信を持ち、「また書いてみよう!」と次への意欲を湧かせてくれることを願っています。もう一つは、自分の作文の良いところを自覚してもらうため...