#98 Advent~降臨節(待降節)~
2022/11/26
キリスト教圏では、クリスマスの約4週間前から「降臨節」が始まります。(カトリックでは「待降節」と呼ばれるそうです。)11月30日に最も近い日曜日(今年は明日11月27日㈰)からクリスマスイブまでの期間が降臨節に当たります。降臨節はキリスト教徒にとっては祈りと断食の期間とされ、クリスマスに向けた準備期間となります。
「もういくつ寝るとお正月」ではありませんが、クリスマスを心待ちにしている子供たちに向けた「アドベントカレンダー」というものがあるそうです。12月1日からクリスマスイブまでの期間限定のカレンダーで、カレンダーの子窓を開けていくと、クリスマスに関連した絵やチョコレートなどの小さなプレゼントが出てくるそうです!
* * *
受験生からの人気が高く、ミッションスクールとしても有名な青山学院大学では、毎年降臨祭に入る直前の金曜日に「クリスマス・ツリー点火祭」を催しているそうです。今年の点火祭は、対面式では3年ぶりとのことです。
この先生の他のブログ
よく「シャーペン」と言いますが、正式名称(?)は「シャープペンシル」と言いますね。でも、英語でsharp pencilと言っても通じません。つまりカタカナ語の「シャープペンシル」は、sharpとpencilを組み合わせて作られた和製英語。英語圏の人たちにsharp pencilと言っても、「先の尖っ...
今回は、英語のmidnightと日本語の「ミッドナイト」の違いを見ていきます。深夜のラジオ番組のタイトルには、「ミッドナイト」という表現を含むものがいくつかあります。つまり、日本語の「ミッドナイト」は「深夜、真夜中」という意味で使われています。そこから、英語のmidnightも同じ意味だと思ってしま...
今日12月25日はクリスマス。あまりにも身近なイベントであるため、そもそもクリスマスとは何なのかは意外に知られていないかもしれません。クリスマスについての英文を読んでみます。立教大学のクリスマスツリー<sub style="color: rgb(0, 176, 80);">➀</sub>Markin...
今日はクリスマス・イブ(Christmas Eve)で、明日はクリスマス(Christmas)ですね。早いもので、今年もあと1週間。今日から1週間後の大晦日のことを、英語ではNewYear’s Eveと言い、元日はNew Yearと言います。12/24…Christmas Eve 12/25…Chr...