#98 Advent~降臨節(待降節)~
2022/11/26
キリスト教圏では、クリスマスの約4週間前から「降臨節」が始まります。(カトリックでは「待降節」と呼ばれるそうです。)11月30日に最も近い日曜日(今年は明日11月27日㈰)からクリスマスイブまでの期間が降臨節に当たります。降臨節はキリスト教徒にとっては祈りと断食の期間とされ、クリスマスに向けた準備期間となります。
「もういくつ寝るとお正月」ではありませんが、クリスマスを心待ちにしている子供たちに向けた「アドベントカレンダー」というものがあるそうです。12月1日からクリスマスイブまでの期間限定のカレンダーで、カレンダーの子窓を開けていくと、クリスマスに関連した絵やチョコレートなどの小さなプレゼントが出てくるそうです!
* * *
受験生からの人気が高く、ミッションスクールとしても有名な青山学院大学では、毎年降臨祭に入る直前の金曜日に「クリスマス・ツリー点火祭」を催しているそうです。今年の点火祭は、対面式では3年ぶりとのことです。
この先生の他のブログ
今回の英文解釈問題は、それほど難しいというわけじゃないけど、しかし高得点を取れる答案を書くのはそれほど簡単なことじゃない。授業の解説を聞いて、自分の答案のどこがまずかったかを自己チェックしてほしい。いつも言っていることだけど、英文解釈のアルファにしてオメガは、文の構造を正しく捉えること。大きく言うと...
古典的手法?A basic principle for door-to-door salesmen is: after you knock and the lady comes to the door, you ask, “Miss, is your mother in?”戸別訪問販売員の基本原則。...
5月の第2日曜日は「母の日」です。母の日はいつどこで始まったのか、そしてなぜこの日にカーネーションを母親に贈ることになっているのか、それについて述べた英文を読んでみましょう。* * *➀Mother's Day is a holiday celebrated in many coun...
道を歩けば様々な花が目に留まる今日この頃ですが、今回は、5月に見頃を迎える牡丹が290種・7,000株も植えられている、福島県の「須賀川牡丹園」を訪れます。(動画はコチラ🌺)Drinking in the charm of the "King of a Hundred Flowers" at the...