#127 『ライトハウス英和辞典』最新版のお薦めポイント➂~トピック別 論述フレーズ~
2023/11/15
最新版『ライトハウス英和辞典』の新機軸である「トピック別 論述フレーズ」を今回は取り上げます。
受験の自由英作文では、あるテーマについて書くことを求められる場合が多いですが、そのテーマにまつわる表現を知らないと解答に難儀することがあります。
⒜高校生はアルバイトをすることで社会勉強をすることができる。
⒝スマホは便利な反面、歩きスマホやスマホ中毒といった問題を生み出している。
⒜の「社会勉強」、⒝の「歩きスマホ」「スマホ中毒」は、なかなか試験本番では英訳が思い付きにくい表現ではないでしょうか?
「高校生のアルバイト」というトピックについてよく使われるであろう日本語と英語が並べられています。「アルバイト」は英語ではpart-time jobと言うことも分かりますね(日本語の「アルバイト」はドイツ語のArbeitから)。
その下の欄では、このトピックについて「賛成😄👍」と「反対☹👎」のそれぞれの立場で挙げられる理由とその英訳が載っています。こうした典型的な「賛否の理由」とその英訳を知っているだけで、類似のトピックが試験に出たらだいぶ書きやすくなるはずです。
⒜High school students can learn about society if they have a part-time job.
次は「インターネット・SNS・スマホ」についての知っておくべきフレーズ集です。
「近況を知る」「スマホ中毒」「ネットいじめ」など、なかなか自力では思い付けない英訳をあらかじめ知っておくだけで、こうしたトピックの英作文はかなり書きやすくなるはずです。「賛成派」「反対派」それぞれの立場でよく使う表現がたくさん挙がっているので、これを読めば視点(理由)の幅も自然と広がります。
⒝Though smartphones are useful, they cause problems such as walking while using them and smartphone addiction.
最新第7版では、こうした「トピック別 論述フレーズ」が全部で15個載っています。
➀「高校生のアルバイト」
②「学校の制服」
➂「オンライン授業」
④「ファストフード」
⑤「運動と健康」
➅「田舎生活と都会生活」
➆「インターネット・SNS・スマホ」
➇「ネットショッピング」
➈「ゴミを減らすためにできること」
➉「節電のためにできること」
⑪「海外旅行」
⑫「防災のためにできること」
⑬「AIと人間」
⑭「会社員の副業」
⑮「ジェンダークオータ制の導入」
➂➆➇⑬のようなインターネット関連のトピック、➈➉のような環境問題に関わるトピックが特に目を惹きますね。
もちろんこの15個のトピックで入試の自由英作文対策は万全というわけにはいかないかもしれませんが、しかしここに載っている表現をマスターすれば、それだけでもだいぶ力は付くはずです!
この先生の他のブログ
先日発売された『ライトハウス英和辞典』の第7版の特徴を引き続き見ていきましょう。2012年に刊行された1つ前の第6版で、「コミュニケーションの鍵―ポライトネス」という新コラムが本文に追加されました。第6版の見出し語guessにあるコラム『コミュニケーションの鍵―ポライトネス』「ポライトネス」は言語学...
先日発売されたばかりの『ライトハウス英和辞典』の最新版の特色を具体的に見てみようと思います。今回は、新機軸として目玉の1つになっている「誤用注意報(⚡のマークで表示)」を取り上げます。新機軸ではあるのですが、実は1つ前の版である第6版でもいくつかのラベルを使って語法に注意を促していました。最新第7版...
今から半世紀以上前の1972年に、英語関連の出版で有名な研究社から『ユニオン英和辞典』という学習英和辞典が刊行されました。この辞書は、第3版から書名を『ライトハウス英和辞典』に改称し、この度『ライトハウス英和辞典 第7版』が発行されました📖『ユニオン英和辞典』から数えると、実質的には「第9版」と言う...