#138 英語のジョーク➃
2024/7/11
バケツをひっくり返したどころではない
It was raining so hard, people were jumping into the river to save themselves from drowning.
凄い大雨で、人々は溺れないようにと川に飛び込んでいた。
先生もいろいろと大変なのよ・・・
What I wanted to know when I was at school was why did the teachers get paid when it was the kids who did all the work?
学校に通っていた時に不思議だったのは、やらなくちゃいけないことを全部しているのは子供の方なのに、なんでお金を貰っているのが先生の方なのかということだった。
数字と現実の乖離
A statistician is someone who can put his head in the oven and his feet in the freezer and tell you, “On average, I feel just fine.”
統計学者とは、頭をオーブンに、足を冷凍庫に突っ込んで、「平均すると実にちょうど良い心地だ」と言ってのけることのできる者のことである。
この先生の他のブログ
今回みんなには、熟語を含む文を訳してもらってきた。⑴と⑵のshow upは「姿を見せる」という意味の熟語。で、ポイントは、⑴のat onceと、⑵のall at onceの訳し分けだ。まずat onceは「すぐに」という意味で、immediatelyと同じです。⑴は、たとえば「彼」に遊びに来るように...
今日の授業では、多義語term, orderの例文を訳していこう。 termについては、単数形と複数形で分けて意味を押さえておくといい。複数形termsは熟語の形で使われるのがふつうなので、この機会に熟語として覚えてしまおう。⑴は「専門用語」の意味のterm。myocardial infa...
さて、今日は2つの多義語について勉強しよう。宿題はしてきたかな?みんなには、companyとchargeという2つの多義語の例文を訳すよう宿題を出していたね。辞書を調べてもOKと言ったよね。最初はcompanyの訳し分けだ。一番有名な意味が「会社」だよね。⑴のcompanyはその意味で、「東インド会...
じゃあ次の大問に行こう。同じく学習院の問題だ。⑴は少し難しい。文頭の否定の副詞littleについて知っているかどうかが問われている。Little did I dream that I would meet you here.「ここであなたに会うなんて夢にも思わなかった」まずこのlittl...