#140 英語のジョーク➄
2024/8/16
サイズは合ったのかな
I’m getting so forgetful. Yesterday I put my shoes on the wrong feet ― then I just couldn’t remember whose feet I put them on.
このごろ物忘れがひどくなってきてね。昨日なんか、靴を履き違えてしまって、誰の足に靴を履かせたんだかも覚えていない有様だった。
忘れてほしいことでもあるのでしょうか
My wife has a terrible memory. She never forgets a thing.
うちの上さんときたら、ひどい記憶力をしていてね。物事を忘れるということがないんだ。
病院に来れたのが不思議
Patient: Doctor, I can’t remember anything.
Doctor: Tell me all about it.
Patient: All about what?
患者「先生、僕は何も思い出せないんです」
医者「そのことについて詳しく話してください」
患者「何についてですか?」
配偶者のことだけは忘れないで
An old man is sitting sobbing on a park bench, and a young man walking past asks him what’s wrong. The old man says, “I’m married to a beautiful 22-year-old woman.”
And the young man says, “So what’s wrong with that?”
And the old man says, “I’ve forgotten where I live.”
ある老人が、公園のベンチにすすり泣きながら座っている。そこを通りかかった若者が、一体どうしたんですかと尋ねる。「私は22歳になる美しい女性と結婚していてね」と老人が言う。
「それで、それの何が問題なんですか?」と若者が言う。
老人が言うには、「自分がどこに住んでいたか思い出せないんだ」
この先生の他のブログ
今回みんなには、熟語を含む文を訳してもらってきた。⑴と⑵のshow upは「姿を見せる」という意味の熟語。で、ポイントは、⑴のat onceと、⑵のall at onceの訳し分けだ。まずat onceは「すぐに」という意味で、immediatelyと同じです。⑴は、たとえば「彼」に遊びに来るように...
今日の授業では、多義語term, orderの例文を訳していこう。 termについては、単数形と複数形で分けて意味を押さえておくといい。複数形termsは熟語の形で使われるのがふつうなので、この機会に熟語として覚えてしまおう。⑴は「専門用語」の意味のterm。myocardial infa...
さて、今日は2つの多義語について勉強しよう。宿題はしてきたかな?みんなには、companyとchargeという2つの多義語の例文を訳すよう宿題を出していたね。辞書を調べてもOKと言ったよね。最初はcompanyの訳し分けだ。一番有名な意味が「会社」だよね。⑴のcompanyはその意味で、「東インド会...
じゃあ次の大問に行こう。同じく学習院の問題だ。⑴は少し難しい。文頭の否定の副詞littleについて知っているかどうかが問われている。Little did I dream that I would meet you here.「ここであなたに会うなんて夢にも思わなかった」まずこのlittl...