#8 授業では習わない「記号」のお話~ピリオド編~
2021/5/1
「句読点(くとうてん)」ということばを聞いたことはありますか?文章で用いる記号類のことですね。
まずは日本語の文章で使われる記号を見ていきましょう。
。 句点
、 読点(とうてん)
? 疑問符/クエスチョンマーク
! 感嘆符/びっくりマーク
・ 中点(なかてん)
― ダッシュ
・・・ 三点リーダー
「 」 鉤括弧(かぎかっこ)
『 』 二重鉤括弧
( ) 丸括弧
「・・・」のような記号にもちゃんと名前が付いているんですね。面白いですね。
では次に、英文で使われる記号を見ていきます。
. ピリオド/終止符
, コンマ/カンマ
? 疑問符/クエスチョンマーク
! 感嘆符/びっくりマーク
; セミコロン
: コロン
’ アポストロフィー
- ハイフン
― ダッシュ
/ スラッシュ
... 省略符号
“ ” 引用符/ダブルクォーテーションマーク
‘ ’ 引用符/シングルクォーテーションマーク
( ) 丸括弧
あまり見かけたことがなかったり、使い方を知らなかったりする記号もあるのではないでしょうか。英語の授業で詳しく扱われることはまずないこれらの記号について学んでおくと、英語の読み書きで役立つ時があると思います。
* * *
今回は「ピリオド」について見ていきます。
用法①文と文を区切る
これはお馴染みですね。英文の最後に付くピリオドのことです。
英作文の添削をしていると、たまにピリオドを日本語の句点「。」のように書いている人がいるので注意しましょう。そんなところで減点されても嫌ですよね。
ここで問題!次の文の適切なところにピリオドを付けてください。(正解は次回のブログで!)
(1) I visited the town Jessica was born in
(2) I visited the town Jessica was born there
(3) He said to us, “If we start now, we’ll get there in time”
実はピリオドには文と文を区切る以外にも、もう1つの使い方があります。
用法②短縮語の末尾に使う
皆さんはmistressという英単語を知っていますか?あまり見かけない単語ですよね。この少し長い単語を短くしたのが、きっと皆さんも見たことのある
Mrs.
という単語です。既婚女性の敬称として使いますよね(日本語では「ミセス」と言いますが、英語としての正しい発音は「ミスィズ」です)。
ここで注目してほしいのは、Mrs.にピリオドがくっついていることです。このピリオドは「この単語は長い単語が短くなったものですよ」ということを教えてくれているのです。(ただしこのピリオドは省略されることもあります。)
doctor→Dr.
page 3→p. 3
Sunday→Sun.
December→Dec.
before Christ→B.C.「紀元前」
company→Co.
Figure 2→Fig. 2「図2」
80 kilometers per hour→80 k.p.h.「時速80キロメートル」
今回はここまで。次回は「コンマ(カンマ)」の使い方を見ていきます。
この先生の他のブログ
5月の第2日曜日は「母の日」です。母の日はいつどこで始まったのか、そしてなぜこの日にカーネーションを母親に贈ることになっているのか、それについて述べた英文を読んでみましょう。* * *➀Mother's Day is a holiday celebrated in many coun...
道を歩けば様々な花が目に留まる今日この頃ですが、今回は、5月に見頃を迎える牡丹が290種・7,000株も植えられている、福島県の「須賀川牡丹園」を訪れます。(動画はコチラ🌺)Drinking in the charm of the "King of a Hundred Flowers" at the...
⑹の熟語は気付きにくくなっている。ここの比較級betterの原級はgoodではなくてwellなので、元の形に戻すとwell offという熟語が姿を現す。これはrichと同じ意味だと覚えておこう。ⓐHis clan is extremely well off.「彼の一族は大変な金持ちだ」offは「離れ...
今回みんなには、熟語を含む文を訳してもらってきた。⑴と⑵のshow upは「姿を見せる」という意味の熟語。で、ポイントは、⑴のat onceと、⑵のall at onceの訳し分けだ。まずat onceは「すぐに」という意味で、immediatelyと同じです。⑴は、たとえば「彼」に遊びに来るように...