#21 カタカナ語に要注意②「アドレス」
2021/5/17
日本語で「アドレス」と言えば、それは「電子メールアドレス」や「ウェブサイトのアドレス」「IPアドレス」のことを言います。
しかし、英語のaddressは元々「住所」の意味で使われていました。コンピュータの登場によって、「現実世界の住所」だけでなく、「インターネット空間の住所」も意味するようになったのです。
Can you tell me your address?「あなたの住所教えてくれる?」
Can you tell me your e-mail address?「あなたの(メール)アドレス教えてくれる?」
日本語の「アドレス」は英語のe-mail addressに当たることが普通なので注意しましょう。
Do you know the web address of the company?「その会社のウェブサイトのアドレスを知っていますか?」
ちなみにweb addressのことをURLとも言います。これはUniform Resource Locatorの略で、「インターネット上の情報・資源(resource)の場所を特定する(locator)ための統一的な(uniform)書式」のことです。「https://www.」の書き出しで見ることが多いのではないでしょうか?
英語のaddressにはもう1つ、「演説」という意味もあります。「住所」の意味と全然関係ないように思えますが、実はaddressの根本には「言葉が向かっていく」というイメージがあります。言葉で書かれた手紙が向かっていくのが「住所」であり、言葉が聴衆に向かっていくのが「演説」であるというわけです。
この先生の他のブログ
今回みんなには、熟語を含む文を訳してもらってきた。⑴と⑵のshow upは「姿を見せる」という意味の熟語。で、ポイントは、⑴のat onceと、⑵のall at onceの訳し分けだ。まずat onceは「すぐに」という意味で、immediatelyと同じです。⑴は、たとえば「彼」に遊びに来るように...
今日の授業では、多義語term, orderの例文を訳していこう。 termについては、単数形と複数形で分けて意味を押さえておくといい。複数形termsは熟語の形で使われるのがふつうなので、この機会に熟語として覚えてしまおう。⑴は「専門用語」の意味のterm。myocardial infa...
さて、今日は2つの多義語について勉強しよう。宿題はしてきたかな?みんなには、companyとchargeという2つの多義語の例文を訳すよう宿題を出していたね。辞書を調べてもOKと言ったよね。最初はcompanyの訳し分けだ。一番有名な意味が「会社」だよね。⑴のcompanyはその意味で、「東インド会...
じゃあ次の大問に行こう。同じく学習院の問題だ。⑴は少し難しい。文頭の否定の副詞littleについて知っているかどうかが問われている。Little did I dream that I would meet you here.「ここであなたに会うなんて夢にも思わなかった」まずこのlittl...