#21 カタカナ語に要注意②「アドレス」
2021/5/17
日本語で「アドレス」と言えば、それは「電子メールアドレス」や「ウェブサイトのアドレス」「IPアドレス」のことを言います。
しかし、英語のaddressは元々「住所」の意味で使われていました。コンピュータの登場によって、「現実世界の住所」だけでなく、「インターネット空間の住所」も意味するようになったのです。
Can you tell me your address?「あなたの住所教えてくれる?」
Can you tell me your e-mail address?「あなたの(メール)アドレス教えてくれる?」
日本語の「アドレス」は英語のe-mail addressに当たることが普通なので注意しましょう。
Do you know the web address of the company?「その会社のウェブサイトのアドレスを知っていますか?」
ちなみにweb addressのことをURLとも言います。これはUniform Resource Locatorの略で、「インターネット上の情報・資源(resource)の場所を特定する(locator)ための統一的な(uniform)書式」のことです。「https://www.」の書き出しで見ることが多いのではないでしょうか?
英語のaddressにはもう1つ、「演説」という意味もあります。「住所」の意味と全然関係ないように思えますが、実はaddressの根本には「言葉が向かっていく」というイメージがあります。言葉で書かれた手紙が向かっていくのが「住所」であり、言葉が聴衆に向かっていくのが「演説」であるというわけです。
この先生の他のブログ
じゃあ次の大問に行こう。同じく学習院の問題だ。⑴は少し難しい。文頭の否定の副詞littleについて知っているかどうかが問われている。Little did I dream that I would meet you here.「ここであなたに会うなんて夢にも思わなかった」まずこのlittl...
今回は学習院大学の文法問題を見ていこう。熟語の知識もけっこう問われているので、知らなかった熟語は貪欲に覚えていこうね。まず⑴だけど、これは不定代名詞についての問題だ。選択肢のalmost, any, most, muchは、中学生でも知っているような単語だけど、これらの品詞や語法について正確に知って...
全国から多くの受験生が合格祈願に訪れる太宰府天満宮は、梅の名所としても有名です🌸歴史上の人物である菅原道真が、なぜここで「学問の神様」として祀られているのか、また太宰府天満宮のそこここになぜ梅のマークが見られるのか、その理由を読んでみましょう。 Flying apricot &...
早いものでもうクリスマスの時期となりました。今回は、サンタクロースについての記事を読んでみましょう。そもそもクリスマスはイエス・キリストの誕生を祝う日ですが(☞ブログ#103㉕)、「サンタクロース」はそれと何の関係があるのでしょうか?あまりにも当たり前で、だれも疑問に思わないクリスマスとサンタクロー...