国語

【勉強論】定期テストのあとにやるべきこと(中学生へ)

0

2025/5/19


ーーテスト後、やるべきことはやはり見直し⁉


新学年になって初めての中間テストが終わったころです。


あー、テスト返ってきたなぁ。ぽいっ!

は絶対ダメ!


テストが返ってきたら、やってもらいたいことがあります!

中学生になったばかりの1年生も、2年生も3年生も、みんな同じ。

「見直し」です!


何の変哲もなくて申し訳ないので

見直しポイントをピックアップしました。


  1. 漢字
  2. 文法
  3. 作品知識(作品名、筆者、書かれた時代など)
  4. 古文は重要古語や係り結び
  5. 漢文は句形


要は後にも使える暗記ものや知識です。

それ以外はやらなくてよし!


むしろ国語が不得意な子は、

こういったところで正解できていません!

だから点数が伸びないのです。


出題範囲が決まっている定期テストにおいて

暗記ものはボーナスみたいなもの。

国語の暗記は他の科目より少ないはず。

それを取りこぼしているのだから

読解力以前に復習が足りていません!


覚えて、記憶をキープする力には個人差があるので

自分がどれだけ復習したら記憶を保てるか

己を知る必要がありますよね。



――特に漢字を覚えてほしいな!


国語科においては、漢字が最・重・要です!



授業中も再三言っていますが、

人間は知らない言葉が出てくると

思考が停止して理解力が落ちます。


その状態で高得点を狙う方が無理でしょう?


とはいえ、ノートを丸っと覚えられるような暗記力のいい子は

定期テストをこなせてしまうこともありますが、

短期記憶なので受験では伸び悩みます。


定期テストという緊張状態で間違えてしまう漢字は

絶対おいてけぼりにしてはいけないと思います!


「漢字の復習くらいならできるかな」でもいいです。

それは偉大な第一歩のはずだから!

0

この先生の他のブログ