勉強はゲームだ。
2021/11/9
勉強が嫌い」と言う人は世の中でほとんどだと思います。嫌いな理由は、最終的に「面白くないから」に集約されるでしょう。「なんでこんなことを勉強しないといけないのか!」と思う科目・教科も正直たくさんあります。しかし、残念ながら学ぶ内容というのは、文科省に決められていて、受験科目は大学によって決められます。例え、学習内容を変えるように政治運動をしたとしても、その成果が「万一」出るとしてもずっと先の話しで、恩恵を受けるのは下の世代になるわけです。
さて、受験でその科目・教科を受けないといけないのであれば、どうすれば良いでしょうか。これも色々な解決方法があると思います。「受験だから」で解決する人もいるでしょう。「この科目は捨てて他の科目勝負」と言う人もいるかもしれません。
個人的にお勧めする方法の一つとして、ゲーム感覚で勉強するというものがあります。まあ、大概の事はゲームみたいなものなんですけどね。
例えば、営業と言う仕事もゲームにすることができます。新規客を見つけるために、様々な方法でアプローチを試みますが、そのうちの一つが架電と言う方法があります。例えば、よくN〇Tから新しいサービスのご案内とかいう電話がかかってきますが、これも営業の電話です。こうした仕事は正直あまり面白いものではありません。99%以上断られるからです。大体アルバイトの人がやっているのだと思いますが、人によっては1カ月持たないでしょう。なんたって、断られる仕事なんで、自己肯定感が下がりまくります。
こういった営業架電の仕事を続けられて、且つ成果を出している人は、最終的にその仕事自体をある程度楽しんでいる人になります。そして、こういう人たちは仕事をゲーム化しています。例えば、「その日一日で新規客のアポを3件取れたら、自分へのご褒美としてケーキを買って帰る」というような感じで、自分のなかでルールを決めて仕事をしています。また、努力賞みたいな感じで「結果に関係なく、午前中に架電を100件したら、お昼は1000円の定食にしよう」みたいなことを決めている人もいます。
勉強も同じ感じで良いと思います。「単語の小テストで合格点がとれたら、ご褒美にデザートを食べる」「テキスト10ページ終えたら、夜食でマクドナルドに行く」とか、自分でルールを決めてやれば、少しは楽しくなるのではないでしょうか。「勉強はご褒美のためにするのではない!」とおっしゃるかたもいるかもしれませんが、取っ掛かりはこんなことでもいいのではないかと思います。
後、ご褒美は食べ物でなくてもいいですよ。私が、食いしん坊なだけですから。
この先生の他のブログ
こんにちはこの度、昼間の家庭教師を行うことにしました。私自身、夜は仕事はできない状況です。一方で、不登校や通信制高校の生徒は昼間時間があり、中には昼間の家庭教師を探している方もいるのではないかと思ったからです。そういった思いもあり、勤務先の通信制高校で働く時間帯も決まったので、空いている時間で「昼間...
すごーく、久々にブログを書きます(笑)現在、高3が受験真っ只中。そして来年度の受験生が塾や家庭教師を検討している時期だと思います。他の先生のコースがどれだけ人気かということは知りません。しかし、ウチのコースの中では、検討リストを見る限り、「模試E判定から合格を目指す大学受験」というコースが、ダントツ...
東大に入ったけど就職できないと嘆く方がいる一方で、高校生で下手したら億単位のお金を稼いでいる方もいます。 20年ぐらい前からこうした「逆転現象」は起こっています。 何故でしょうか。 現在、仕事の場で活躍されている人々は、職場における課題を見つけ、解決に向けて行動する人達...
先日本屋さんに行く機会があり、高校英語の参考書を見ていると「基礎英文問題精講」がまだ売られていることにびっくりしました。しかも平積みでした。 正直「まだこれ使っている人がいるのか!」と思いました。なぜなら「基礎英文問題精講」は私が高校生の頃にも使われていたからです。「基礎英文問題精講」の発...