現代文を苦手にしない!
2024/4/22
こんにちは、講師のニシオカです。
現代文の受講生が増えてきました。「現代文はどう勉強していいか、わからない!」という声がとても多いですね。たしかに、英語や数学とちがって明確な単元などというものもないですし、一人でどう勉強していいか、悩ましいですね。
特に、読書が好きな人で、「こんなに読書が好きで、本を読む習慣もあるのに、現代文の点数がのびない」という人が多いです。
どうしてだと思いますか?
読書の量がまだ足りない??
それもあるかも知れませんが、以下の2点が多いです。
1.学年・年齢に対して、一般的な語彙力が足りない。
2.趣味で好き勝手に読解する癖がついてしまっている。
同じレベルの本ばかり読んでいませんか?
わからない部分は読み飛ばして、ただただ先を追いかけていませんか?
現代文は、筆者の読んでほしい通りに読むのが鉄則です。
どんな文章も「読まれたい!」「理解されたい!」と、書かれたものばかり。
あなたと現代文の効果的な出会いを、全力でサポートします!
現代文で困っている人、いませんか?もしいたら、いろんなコースを用意していますし、専用のコース(料金や回数の相談可能)を作ることも出来ます。
今何もしないければ、1ヶ月後も半年後も、きっと今のままです。
一緒に一歩を踏み出しませんか?お待ちしていますね。
ニシオカ
この先生の他のブログ
こんにちは、講師のニシオカです。秋以降の推薦入試に向けて、志望理由書・自己PR文の準備を始めましょう!大事なポイントは、3つです。1.動機2.関心の高さ3.主体的な意識まずは「動機」。ただ漠然と「看護に関心がある」「建築を学びたいと思った」ということでは、その分野に本当に関心があるのか、あやしまれる...
こんにちは、講師のニシオカです。今週・来週は定期試験を受験する学生さんが多いですね。国語の復習・見直しのアドバイスをしておきます~参考にしてもらえたら嬉しいです。1.暗記の量はなるべく減らす本文内容が範囲にある場合は、なるべく暗記ではなく、「文章の理解」を優先しましょう。先に言っておきますが、意味も...
こんにちは、講師のニシオカです。外ではゴロゴロと雷が鳴っています。ちょっと恐いですが、万葉集のこんな和歌を思い出しました。雷神の 少し響みて さし曇り 雨もふらぬか 君を留めむなるかみの すこしとよみて さしくり あめもふらぬか きみをとどめん「雷がすこし鳴って、くもったり雨が降ったりしないかな。そ...
こんにちは、講師のニシオカです。帰国子女枠で大学入試、高校入試、各種編入を考えている皆さん、小論文(自己PR文)対策はそろそろ始めていますか?日本の学校があなたに求めているのは、学校によって様々ですよね。「外国語のスキルをこれからも伸ばしていくこと」だったり、「得意分野をきわめて、日本や世界の大会/...