英単語の舞台裏⑩
2025/6/21
単語の舞台裏⑩
correlation
〜 重なることで強くなる 〜
こんにちは、英語担当のバックスターです。
今日は correlation という言葉について考えていきたいと思います。
correlation 相関関係
違うものの間に、見えない関係が存在していることを表す言葉です
相関というと、大学受験で問われる英作文と英検準一級レベルのエッセイや二次試験面接、
それらの内容に深いつながりがあるのは、すでにご存知の方も多いと思います。
学習の過程で、同じような問題を通して
答えに近づこうとするうちに、
質問の意味に深い気づきが生まれる事があります
別々の問題を通して、実は本質的には同じ事が聞かれ、
同じ力を鍛えられていると感じることが多々あるからです
correlation はただの“つながり”ではありません。
積み重ねることで、思考そのものが築かれる
知識が増えるのではなく、
根っこがつながり、考え方そのものが安定する感覚です。
私も、数々の事が繋がっていくような、根っこを育てるそんな指導を目指したいと思っています
この先生の他のブログ
英単語の舞台裏 ㉗Resonate〜 音を超えて、心に響くもの 〜こんにちは、英語担当のバックスターです。今日の一語は resonate「響く」「共鳴する」「心に響く」といった意味があります。The bell resonated in the quiet room.(鐘の音が静か...
英単語の舞台裏 ㉖Consistent〜 ぶれずに、一貫して続けること 〜こんにちは、英語担当のバックスターです。今日取り上げるのは consistent 意味は「一貫している」「ぶれない」「安定した」など。どこか誠実さや信頼感のにじむ言葉です。たとえば「consistent e...
英単語の舞台裏 ㉕Endure〜 持ちこたえるという強さ 〜こんにちは、英語担当のバックスターです。今日取り上げるのは、endure(耐える)です。この単語を聞くと、「我慢」や「辛抱」といった、どこかつらく重たい響きを感じる人も多いかもしれません。でも私はこの言葉に、少し違う重みを感じてい...
英単語の舞台裏 ㉔Maturity〜 熟成は、待つことの中に 〜こんにちは、英語担当のバックスターです。今日取り上げるのは maturity(成熟) という言葉です。mature (maturityの形容詞) という言葉を聞いて、私が真っ先に浮かべるのは、実はチーズや...