タケウチ先生のブログ(62件)
タケウチ先生のプロフィール✅ はじめに「飽和水蒸気量」――中学生の理科でよく出てくる言葉だけど、何度聞いてもピンとこない。「水蒸気の限界量?」「温度で変わる?」…言葉が難しいんだよ!今回はそんな人のために、超ざっくり定義 → 身近な具体例 → とっておきの覚え方 → まとめという順で、スッキリ理解できるブログをお届けします!...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/25
【はじめに】因数分解って「公式を覚えなきゃ」「パターンが多すぎる」って思われがちですが、実際は暗記じゃなくて“慣れ”の問題です。自分自身も、公式を丸暗記したというよりは、とにかく問題を解いて、解いて、解いて……自然と“型”がしみ込んだタイプです。でも生徒さんを見ていると、そんな悩みを持つ子が少なくあ...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/25
中学生の勉強でよくあるのが、「あれ、これ前やったのに…」という場面。実はこれ、子どものやる気や能力の問題ではありません。**「復習のタイミング」**を間違えているだけ、ということがほとんどです。記憶は、放っておけばあっという間に消えていきます。でも逆に、タイミングさえ押さえれば、グッと定着させること...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/24
理科は「覚えればOK」と思われがちですが、実際はそれだけでは通用しません。・なぜそうなるのか?・何と何が関係しているのか?・自分の言葉で説明できるか?こうした**「思考の力」や「つながりの理解」**が求められる教科です。そして、それを育てるうえで非常に効果的なのが――コーネル式ノートです。【コーネル...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/24
「コーネル式ノートって良いらしい」と聞いたけど、実際どう使えばいいの?そんな保護者の方に向けて、今回は「どこに」「何を」「どう書くのか」を詳しくご紹介します。書ける子は、ノートに“自分の考えの足跡”が残っている。そしてその積み重ねこそが、思考力や自走力につながっていきます。【ステップ1:コーネル式ノ...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/24
「うちの子、勉強はしてるんです。でもテストになると間違えるんですよね…」よくあるこの悩み、原因は“考えた軌跡が残っていない”ことかもしれません。実際、私はオンライン家庭教師として多くの中学生と関わってきましたが、「頭ではなんとなくわかってる」「暗算して解けたつもり」そんな子に限って、ノートが空白 o...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/24
「うちの子、自信がないんです」そんな相談を、家庭教師としてよく受けます。でも、実際に指導していると気づくことがあります。それは——自信がないというより、“自分がどうしたいか”が分からない子が多いということです。自信がないのではなく、目的がない。目的がないのではなく、自分が見えていない。だから勉強も、...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/24
「理科が苦手で…」「教科書を読んでも、なぜかテストでは点が取れない…」多くの中学生と接していると、こういったお悩みをよく聞きます。特に中学の後半に入ると、内容が複雑になり、用語も一気に増えてきます。理科は「とりあえず覚える」では通用しにくくなる科目の一つです。理科が苦手な子の多くは、次のような壁にぶ...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/15
「理科が苦手で…」「教科書を読んでも、なぜかテストでは点が取れない…」中高一貫校に通う生徒さんと接していると、こんな声をよく耳にします。学校の進度は早く、内容も高校レベルに差しかかる時期。理科という教科は「とりあえず覚える」では太刀打ちできなくなっていくのです。■ 理科の点数が伸び悩む、3つの壁理科...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/15
こんにちは!ブログを書くのは久しぶりです😃本日の話題は、今世界でも空前の大ブームである生成AIについて。生成AI。皆様は使ってますか?自分は生成AI毎日使ってます😅そして無料版ではなく有料版にしています。生成AIは1️⃣瞬時に回答してくれる2️⃣どんな質問に対しても回答してくれる3️⃣次のステップに...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/6