共通テスト国語の注意点
2025/1/10
共通テストの国語は、配点が高いこともあってできるだけ得点したいですよね!
今回は最低限守りたい注意点を書きたいと思います!
◉時間よりも、内容理解に徹する。
90分という時間はかなりシビアです。そのため、早く終わらせないといけないという焦りが生じます。本番はなおのことだと思います。ですが、自分が本文を理解できるスピードを超えて読もうとすると、目だけが文章の上をなぞり、結果よく分からなくなってしまいます。そうして立て続けに失点を重ねてしまい、国語の合計点が悲惨なことになるなんてことも……。
本番という緊張化の中だからこそ、圧倒的に大切なのは「平常心」。自分が理解できるスピードで読むことです。内容理解に徹しましょう!
◉はじめの合図とともに問題を開かない。
問題用紙が目の前に配られ、「はじめてください」の合図。このとき、すぐにバッと問題用紙を開くのは、この時点で焦りが見られます。一度深呼吸して心の準備ができてから問題に取り組んでも遅くありません。周りの受験生はいきなり問題用紙を開くと思います。その中で、深呼吸を挟み、「大丈夫。平常心。」と確認してあげてください。いつもだったら取れる問題での失点が一番悔やまれますから、そうしたことがないようにしましょう。
◉一度全体の分量を確認する。
問題用紙を開いたら、いきなり問題に着手するのではなく、全体の分量が今年はどのくらいあるのかを確認しましょう。というのも、問題を解いている際に、後ろにあとどれくらい問題が残っているのか分からないまま解いていると、非常に焦るからです。分からない敵と戦うよりもわかっている敵と戦う方が平常心を保てます。
特に今年は第3問に資料問題が追加される予定です。そのため、問題の全体像を把握してから、自分が解きやすい順番で問題を片付けていきましょう。
この先生の他のブログ
https://manalink.jp/teacher/14828/courses/18180講師の富岡です◎タイトルの通り、医学部受験“化学”のコースを新設しました🌸毎年医学部医学科志望の生徒様と化学をやっているのですが、つまずくところがみんな違う!そこを見極めて弱点を解消すると、合格がぐんと近づ...
講師の富岡です◎2月末日からマナリンクにて本格的に始動していきます!よろしくお願いいたします!さて、早速ですが、新規生徒様を募集します✨春期講習や通常授業のコースを取り揃えてお待ちしております🙇♂️◉こんな方が対象✅難関大に合格したい生徒様✅定期テストの点数を上げたい生徒様✅進路に悩みを持っている...
講師の富岡です◎国語何をしようかなと悩んでいる高校1・2年生は多いようです。結論、記述トレーニングをしましょう✏️テキストとかも記述オンリーのものがいいと私は思っています。その理由は以下です。①読む姿勢作りができるから自分で記述しないといけないとなると、まずは本文を読めていないと始まりません。そのた...
講師の富岡です◎化学は大きく分けて理論化学・無機化学・有機化学とありますが、無機化学と有機化学は覚えることがメインと言われる分野です。ですが、覚えるといっても、何をどこまで覚えるべきなのかが分からないまま勉強してしまうのはよくありません!本来は導けるものを一生懸命暗記してしまうのももったいないですし...