合格体験記 奈良県立医科大学看護学科
2024/3/6
3月5日に奈良県立医科大学看護学科の一般入試の合格発表があり、指導していた生徒さんが見事に合格を決めてくれました!
ご本人の了解のもと、合格体験記を掲載します。
Y.Iさん(奈良)合格体験記
私はもともと作文など自分の考えを文章に書くことが苦手でした。夏休み前に、学校で受けられる小論文模試を初めて受けましたが、散々で小論文について何も分かっていませんでした。夏休み中に共通テストの勉強と両立しながら、個別塾で何回か講習を繰り返し、小論文の基礎を学びました。そこから共通テストに全力を尽くし、共通テストが終わるまで小論文対策はしていませんでした。11月後半最後の全統模試までずっとE判定でしたが、共通テスト本番でB判定を取ることができ、残り1ヶ月の小論文対策を山田先生にお願いをしました。山田先生から課題を送っていただき、毎日過去問1年分は解くようにしていました。解いたものを山田先生に送り、もらったアドバイスを参考にしながらその問題をもう一度考え、1週間に1回の授業で詳しく丁寧に解説、添削をしていただきました。また、看護の知識を付けるために、樋口裕一さんの「小論文これだけ!」の超基礎編と深掘り編の参考書や学校の家庭科の授業で使っていた「生活学Navi」を毎日読んだり、Youtubeで今の社会問題についての動画を隙間時間にずっと見ていました。後からすぐに見返せるよう、学んだ知識を自分のノートに書き込むなどの工夫もしていました。2次試験の1週間前くらいまで時間内に書き切ることができず、小論文は正解がはっきりとないので、ずっと不安を抱えていましたが、沢山書くことが重要であると私は思います。2月から過去問や参考書内の問題を毎日3題は解いたことで、小論文に慣れることができました。山田先生に毎日のように取り組んだ課題を送っていましたが、毎回丁寧にアドバイスしてくださり、沢山サポートして下さったおかげで合格を掴み取れたと感じています。息抜きも忘れずに、最後まで諦めず走りきれば必ず夢は叶います。
この先生の他のブログ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/hokenkinou/index.html健康食品の安全性問題は、消費者の健康に直結する重大な課題です。最近の小林製薬の紅麹コレステヘルプに関する健康被害問題...
はじめに日本の少子化は深刻な問題であり、これを克服するためには社会全体の変革が必要です。2023年の日本人の出生数は過去最少の72万7千人、合計特殊出生率は過去最低の1.20にまで下がりました。これに対してどのような対策が求められるのか、具体的に考察してみましょう。 少子化の現状と課題少子化が進行す...
今回は、小論文のテーマとして注目されることが多い「STEM分野における女性の進学状況とその改善策」についてお話しします。この記事を参考に、効果的な小論文対策を行いましょう。1. 背景理解まず、STEMとはScience(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathe...
はじめに 中央教育審議会が5月に発表予定の公立学校教員の働き方改革に関する提言の素案が話題となっています。この記事では、提言内容の概要とその実現可能性、そしてさらなる改善の必要性について掘り下げます。中央教育審議会の提言内容 提言の概要今回の素案は、「業務の適正化」「学校の体制充実」「処遇改善」の3...