木村先生のブログ(50件)

木村先生のプロフィール
トップ層は“予習”じゃなく“基礎の復習”で差をつけている——その理由とは?

「うちの子、予習もしっかりやっているのに、なぜか成績が伸びないんです…」そんな声をよく耳にします。一方で、学年上位にいる生徒たちが口を揃えて言うのが、「予習よりも、まず“基礎の復習”を重視している」ということ。実は、勉強ができる子ほど、“基礎”を何度も見直すという地味な作業を大切にしています。この「...続きを見る

木村オンライン家庭教師

2025/7/10

“わかったつもり”を撃退!授業後の復習で気をつけたい落とし穴

「授業では分かったはずなのに、テストになると解けない…」そんな経験、ありませんか?実はこの“あるある”こそが、学習の最大の落とし穴、わかったつもりの正体です。今回は、授業後の復習で見落とされがちなポイントと、“わかったつもり”を防ぐ具体的な復習法についてご紹介します。◆ 「わかったつもり」がなぜ危険...続きを見る

木村オンライン家庭教師

2025/7/9

塾に通っても成績が上がらなかった子が、家でやってた数学の“意外な習慣”

「こんなに塾に通っているのに、どうして数学の点数が上がらないんだろう…?」そんな悩みを抱えるご家庭は、実は少なくありません。週3回以上通塾し、テキストも毎回こなしている。先生からは「理解できていますよ」と言われる。でも、模試やテストでは思うような結果が出ない――。今日は、そんな“伸び悩み”状態から脱...続きを見る

木村オンライン家庭教師

2025/6/29

「ワークはやったのに点が取れない」…その原因、基礎の“浅さ”かもしれません

こんにちは。数学・算数専門のオンライン講師の木村です。定期テストのあと、生徒や保護者の方からよく聞く言葉があります。「ワークはちゃんとやったんです」「予想問題も繰り返したんです」「でも点が取れませんでした…」一見、しっかり勉強しているように見えます。なのに点数につながらない——その理由は「努力が足り...続きを見る

木村オンライン家庭教師

2025/6/25

図形も割合も「なんとなく」で解かせない。深掘り型算数指導のすすめ

こんにちは、オンライン算数講師の木村です。「この問題、どうしてこう解いたの?」「……なんとなく、です」これは、私が多くの小学生と関わる中で、最もよく耳にする答えのひとつです。一見、解けているように見える。でも、なぜそうなるかを自分の言葉で説明できない。この「なんとなくで解ける」状態こそ、算数の成績が...続きを見る

木村オンライン家庭教師

2025/6/25

【部活動の後で勉強する気が起きないキミへ】——限られた時間を味方にする方法

部活動が終わると、クタクタになって机に向かう気力なんて残っていない。気がついたら寝てしまっていて、また「今日も勉強できなかった…」と自己嫌悪。これは、部活と勉強を両立しようと頑張る多くの中高生がぶつかる共通の悩みです。でも、だからといって「部活をやめるべき」とは思いません。部活動で得られる経験や仲間...続きを見る

木村オンライン家庭教師

2025/6/24

【中学受験・算数編】夏休みの効果的な過ごし方とは?基礎固めが勝負を決める!

中学受験を目指すご家庭にとって、夏休みは「天王山」です。この約40日間をどう過ごすかで、秋以降の成績が大きく変わります。特に算数は「積み上げ型」の科目。苦手を放置したまま応用問題に進んでも、必ずどこかでつまずきます。では、どうすれば夏休みを最大限に活用できるのでしょうか?1. 算数の成績は「基礎」で...続きを見る

木村オンライン家庭教師

2025/6/24

【共通テスト数学】平均点に届かない人へ。「解き方」より先にやるべき“本当の基礎力”とは?

こんにちは。オンライン数学講師の木村です。「共通テストの数学が難しい」「時間が足りなくて最後まで解けない」「基本はわかっているはずなのに、なぜか点が取れない」こうした悩みを、毎年多くの受験生から聞いています。そして私自身、かつて同じ悩みを抱え、共通テスト(当時はセンター試験)を苦しみながら乗り越えた...続きを見る

木村オンライン家庭教師

2025/6/22

【偏差値40台から東大院へ】数学が苦手なあなたへ。人生を変える「基礎力強化メソッド」とは?

こんにちは。オンライン家庭教師の木村です。私は中学時代、数学が大の苦手で、偏差値は40台。公式を覚えても使い方がわからず、応用問題に歯が立たない——そんな生徒でした。ですが、ある勉強法と出会ったことで、人生が変わりました。その結果、早稲田大学理工学部から、東京大学大学院まで進学できたのです。その「あ...続きを見る

木村オンライン家庭教師

2025/6/21

「できない」を言い訳にする人は受からない。合格するのは、検証する人だけだ

はじめに「こんな問題解けるわけがない」「点数が全然上がらない。やる気が出ない」「先生が合わない。勉強の環境が悪い」あなたは、こんな言葉を口にしていませんか?もし思い当たる節があるなら、少しだけ立ち止まって考えてほしいことがあります。それは、「できないこと」をすぐに他人や環境のせいにする姿勢では、受験...続きを見る

木村オンライン家庭教師

2025/6/21